高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 山口県のインターチェンジ > 萩インターチェンジ

萩インターチェンジ

萩インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

萩インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「萩駅」、大正ロマンを彷彿させる「萩市自然と歴史の展示館」、色とりどりの梅が次々に咲き競う「萩往還梅林公園」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 74 件

萩インターチェンジのおすすめスポット

萩駅

萩インターチェンジから619m

萩駅

住所
山口県萩市椿3537-3

萩市自然と歴史の展示館

大正ロマンを彷彿させる

白い外観でレトロな雰囲気のJR萩駅舎は、大正14(1925)年建築の駅舎を復元したもの。内部を自然と歴史をテーマにした資料館と、鉄道の父と称される萩出身の井上勝の展示館として公開している。

萩インターチェンジから655m

萩市自然と歴史の展示館
萩市自然と歴史の展示館

萩市自然と歴史の展示館

住所
山口県萩市椿3537-3JR萩駅舎内
交通
JR山陰本線萩駅からすぐ(萩駅舎内)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

萩往還梅林公園

色とりどりの梅が次々に咲き競う

約10種、250本の赤、白、ピンク色の梅の花が、寒さがまだ厳しい時期に可憐な花を咲かせる。萩往還梅林公園内の小川沿いには遊歩道が整備されていて、散策が楽しめる。

萩インターチェンジから1157m

萩往還梅林公園

萩往還梅林公園

住所
山口県萩市椿
交通
JR山陰本線萩駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(ウメの見頃は2月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

旧湯川家屋敷

川沿いの生活様式を今に伝える史跡

藍場川の最上流に位置する一帯で、ほぼ完全な状態で唯一残る武家屋敷。屋敷の台所と離れの風呂場には、川の水を引き入れて使えるように工夫がされている。

萩インターチェンジから1217m

旧湯川家屋敷
旧湯川家屋敷

旧湯川家屋敷

住所
山口県萩市川島67
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで17分、藍場川入口下車すぐ、徒歩10分
料金
観覧料=小学生以上100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

桂太郎旧宅

季節の花々と美しい庭園に憩う

明治時代、陸軍大臣から3度にわたり内閣総理大臣を務めた桂太郎の旧宅。椿や桜など季節の花々が彩り、川の水を引き込んだ流水式の池泉庭園が美しい。

萩インターチェンジから1256m

桂太郎旧宅
桂太郎旧宅

桂太郎旧宅

住所
山口県萩市川島73-2
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで17分、藍場川入口下車すぐ、徒歩10分
料金
観覧料=小学生以上100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

藍場川

市内を縫うように流れる鯉が泳ぐ川

萩市街を囲むように流れる松本川と橋本川の合流地点あたりから水を引き入れた人工の川で、一般生活用水として重要な役割を果たしている。各所に錦鯉が泳ぐ。

萩インターチェンジから1397m

藍場川
藍場川

藍場川

住所
山口県萩市川島
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで17分、藍場川入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大照院

紅葉が美しい毛利家の菩提寺

初代藩主毛利秀就を弔う臨済宗の寺。秀就以降二代から十二代までの偶数代の藩主と夫人、殉職した藩士の墓と603基の灯籠がある。毎年8月13日には万灯会が行われる。

萩インターチェンジから1537m

大照院
大照院

大照院

住所
山口県萩市椿青海4132
交通
JR山陰本線萩駅から徒歩15分
料金
拝観料=高校生以上200円、小・中学生100円/ (30名以上の団体は高校生以上160円、中・小学生80円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

山県有朋誕生地

橋本川畔にある大きな石碑に刻まれる山県有朋の名

下級武士の山県有稔の次男として生まれ、内閣総理大臣にまで上り詰めた山県有朋の誕生地。生家は残されていないが、軍事や政治に絶大な力を発揮した山県有朋をしのぶ石碑がたつ。

萩インターチェンジから1571m

山県有朋誕生地

山県有朋誕生地

住所
山口県萩市川島313-1
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで17分、藍場川入口下車すぐ、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

平安古重要伝統的建造物群保存地区

土塀と夏みかんが印象的

武家屋敷の長屋門や鍵曲(かいまがり)などが今も往時の面影を残している。土塀から夏みかんの実がのぞく風景は萩ならでは。

萩インターチェンジから2296m

平安古重要伝統的建造物群保存地区

住所
山口県萩市平安古町
交通
JR山陰本線玉江駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

松陰記念館

往時の松陰と門下生をリアルに再現

吉田松陰の生誕160周年を記念して建てられた記念館。館内には、松陰の生涯やその背景、松下村塾の資料を展示している。道の駅・萩往還公園内にある。

萩インターチェンジから2315m

松陰記念館
松陰記念館

松陰記念館

住所
山口県萩市椿1258
交通
JR山陰本線萩駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む