高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 兵庫県のインターチェンジ > 魚崎出入口

魚崎出入口

魚崎出入口周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

魚崎出入口のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。酒造道具や看板など豊富な資料を展示。ショップや食事処も人気「櫻正宗記念館 櫻宴」、酒蔵の見学のあとにはもちろん試飲もできる「浜福鶴吟醸工房(見学)」、灘の酒造りの歴史を伝える「菊正宗酒造記念館」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 47 件

魚崎出入口のおすすめスポット

櫻正宗記念館 櫻宴

酒造道具や看板など豊富な資料を展示。ショップや食事処も人気

酒造道具や昔なつかしい看板、酒瓶、ラベルなどの展示品が2階に並ぶ。日本酒にまつわる双六や所蔵品の盃も見られる。レストランや喫茶スペース、ショップを併設している。

魚崎出入口から184m

櫻正宗記念館 櫻宴
櫻正宗記念館 櫻宴

櫻正宗記念館 櫻宴

住所
兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4丁目3-18
交通
阪神本線魚崎駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)、レストランは11:30~14:00(閉店15:00)、17:00~21:00(閉店22:00)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月31日~翌1月1日休)

浜福鶴吟醸工房(見学)

酒蔵の見学のあとにはもちろん試飲もできる

四季を通じて醸造を行う酒蔵を見学できる。吟醸工房の「もろみ仕込みコーナー」では、発酵を続ける様子の見学や、もろみの甘く漂う香りも体感でき、生酒の試飲もできる。

魚崎出入口から303m

浜福鶴吟醸工房(見学)
浜福鶴吟醸工房(見学)

浜福鶴吟醸工房(見学)

住所
兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4丁目4-6
交通
阪神本線魚崎駅から徒歩7分
料金
見学=無料/純米吟醸米治(生)=1750円/大吟醸米治(生)=1960円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(盆時期休、年末年始休)

菊正宗酒造記念館

灘の酒造りの歴史を伝える

歴史ある酒造りの原点を今に伝える記念館。国の重文に指定された灘の酒造用具などが並び、当時の蔵人たちの生活ぶりがわかる。試飲や利き酒ができ、限定の酒も販売。

魚崎出入口から458m

菊正宗酒造記念館

住所
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町1丁目9-1
交通
阪神本線魚崎駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
無休(12月30日~翌1月4日休)

倚松庵

谷崎潤一郎旧宅。細雪の舞台として描かれた室内が残されている

名作細雪の舞台にもなった谷崎潤一郎の旧宅。庵内は応接室や五右衛門風呂などが当時のままの姿で保存されているほか、自筆の原稿も展示している。

魚崎出入口から557m

倚松庵
倚松庵

倚松庵

住所
兵庫県神戸市東灘区住吉東町1丁目6-50
交通
阪神本線魚崎駅から徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
月~金曜(年末年始休)

恋野温泉 うはらの湯

加水も加温もなしの源泉風呂が豪快

地下1089mからの自家源泉をふんだんに使用。淡い茶褐色の濁り湯は温泉感たっぷりで、特に生源泉大岩風呂や源泉灼熱の湯は、湯上りの保湿・保温効果が抜群だ。水風呂には地元六甲の湧水を使用しているほか、炭酸泉や座湯、人肌の湯といった癒やし系浴など各種の機能浴が配され、湯めぐりの楽しさが味わえる。

魚崎出入口から807m

恋野温泉 うはらの湯
恋野温泉 うはらの湯

恋野温泉 うはらの湯

住所
兵庫県神戸市東灘区住吉東町4丁目1-3
交通
阪神本線魚崎駅から徒歩6分
料金
入浴料=大人1200円、小人(3歳~小学生)650円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1300円、小人700円/朝風呂(6:00~10:00、入館は~9:00)=850円、土・日曜、祝日900円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~23:00(閉館23:30)
休業日
無休(メンテナンス臨時休あり)

白鶴酒造資料館

大正初期の酒蔵を改装した資料館。きき酒体験もできる

本店1号蔵として、昭和44(1969)年まで稼働していた大正初期の酒蔵を資料館として公開。蔵人の作業や食事の様子を、人形を使い再現している。フリーのWi-Fiも完備されている。

魚崎出入口から1015m

白鶴酒造資料館
白鶴酒造資料館

白鶴酒造資料館

住所
兵庫県神戸市東灘区住吉南町4丁目5-5
交通
阪神本線住吉駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
無休(盆時期休、年末年始休)

岡本南公園の桜

新種のササベザクラなど貴重な桜が集まる邸宅跡

水上勉の小説『櫻守』のモデルとなった桜博士・笹部新太郎氏の屋敷跡で、1981(昭和56)年に神戸市が公園として整備した。「桜守公園」とも呼ばれる園内には、ササベザクラ、オオシマザクラ、エドヒガンなど10種類約30本が植栽され、解説板が随所にある。

魚崎出入口から2034m

岡本南公園の桜
岡本南公園の桜

岡本南公園の桜

住所
兵庫県神戸市東灘区岡本5
交通
阪急神戸線岡本駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

甲南大学岡本キャンパス

岡本キャンパスと呼ばれる甲南大学のメインキャンパス

1951(昭和26)年に設立された閑静な住宅街にある大学。創設者は実業家として損害保険業界の近代化に貢献し、川崎造船所の再建を成し遂げた平生釟三郎。

魚崎出入口から2064m

甲南大学岡本キャンパス

住所
兵庫県神戸市東灘区岡本8丁目9-1
交通
阪急神戸線岡本駅から徒歩10分

神戸市立小磯記念美術館

神戸が誇る芸術家をじっくり鑑賞する空間

小磯良平画伯の作品約2800点を収蔵。画伯は明治36(1903)年神戸市に生まれ、85歳で世を去るまで創作活動のほとんどを神戸で行った。中庭にはアトリエも復元されている。

魚崎出入口から2110m

神戸市立小磯記念美術館
神戸市立小磯記念美術館

神戸市立小磯記念美術館

住所
兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目7
交通
六甲ライナーアイランド北口駅からすぐ
料金
大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円、特別展は別料金 (各種障がい者手帳持参で無料、市内在住の65歳以上は神戸市老人福祉手帳(すこやかカード)持参で特別展半額、市内在住の小・中学生はのびのびパスポート持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休、点検期間休)

ジャンルで絞り込む