高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 奈良県のインターチェンジ > 大和まほろばスマートインターチェンジ

大和まほろばスマートインターチェンジ

大和まほろばスマートインターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

大和まほろばスマートインターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。当時の武士の暮らしぶりがうかがえる環濠屋敷「中家住宅」、幅広い年齢層が楽しめるスポーツと憩いの公園「まほろば健康パーク」、幻の宮跡「飽波宮」と伝えられる「上宮遺跡公園」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 57 件

大和まほろばスマートインターチェンジのおすすめスポット

中家住宅

当時の武士の暮らしぶりがうかがえる環濠屋敷

中世武士の居館形式を伝える環濠屋敷で国の重要文化財。1haの広大な敷地には二重に濠が巡り、入母屋造りの長屋門、大和棟の主屋、蒸風呂、新座敷、持仏堂など見どころ多数。

大和まほろばスマートインターチェンジから1175m

中家住宅
中家住宅

中家住宅

住所
奈良県生駒郡安堵町窪田133
交通
JR大和路線法隆寺駅から奈良交通かしの木台方面行きバスで12分、かしの木台下車、徒歩10分
料金
維持管理協力金=一般500円、中・高校生300円、小学生100円/ (20名以上の団体は一般400円、中・高校生200円、障がい者100円引)
営業期間
1月11日~7月31日、9月~12月19日
営業時間
10:00~17:00(最終入場、要予約)
休業日
期間中無休(臨時休あり)

まほろば健康パーク

幅広い年齢層が楽しめるスポーツと憩いの公園

トレーニングジムが併設した県営プール「スイムピア奈良」、ウォータースライダーもある「ファミリープール」のほか、大型遊具や芝生広場もあり一日中楽しめる。ミニ鉄道もある。

大和まほろばスマートインターチェンジから1769m

まほろば健康パーク
まほろば健康パーク

まほろば健康パーク

住所
奈良県大和郡山市宮堂町310
交通
近鉄橿原線ファミリー公園前駅からすぐ
料金
スイムピア奈良(プール・トレーニングジム・スタジオを2時間利用の場合、要問合せ、小・中学生はプール利用のみ可)=大人700円、高・大学生500円、小・中学生300円、就学前児童無料、65歳以上420円/ファミリープール=大人860円、小学生以下420円、3歳以下無料/テニスコート=要問合せ/野球場=要問合せ/
営業期間
通年(ファミリープールは夏期のみ)
営業時間
入園自由、スイムピア奈良は9:00~21:00(閉館22:00)、日曜、祝日は~20:00(閉館21:00)、ファミリープールは9:00~16:00(閉館17:00)、テニスコートは9:00~21:00(閉館)、野球場は9:00~17:00(閉場)、6月16日~8月15日は~19:00(閉場)
休業日
無休、スイムピア奈良は第2・4火曜、ファミリープールは期間中無休(スイムピア奈良、テニスコート、野球場は年末年始休)

上宮遺跡公園

幻の宮跡「飽波宮」と伝えられる

奈良時代の大規模な建物群跡。宮殿級の柱の一部が残っていたほか平城宮と同じ瓦が数多く出土したことから、称徳天皇が使っていたとされる幻の行宮、飽浪宮の跡とされている。

大和まほろばスマートインターチェンジから2552m

上宮遺跡公園
上宮遺跡公園

上宮遺跡公園

住所
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺南3丁目
交通
JR大和路線法隆寺駅からNCバス法隆寺門前行きで4分、中宮寺前下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

島の山古墳

水をたたえた周濠が美しい古墳

全長約190mの堂々とした古墳が、住宅街の一角に横たわっている。水をたたえた広い周濠がめぐる前方後円墳で、大和時代の豪族だった蘇我入鹿の墓ともいわれている。

大和まほろばスマートインターチェンジから2669m

島の山古墳
島の山古墳

島の山古墳

住所
奈良県磯城郡川西町唐院
交通
近鉄橿原線結崎駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

糸井神社

この地の民俗文化をうかがい知ることができる大絵馬が有名

祭神は豊鋤入姫命といわれるが、一説には綾羽・呉羽の織物の神様を祀り、古代機織集団に関係するといわれる。雨乞いの「なもで踊り」や「おかげ踊り」の大絵馬は名高い。

大和まほろばスマートインターチェンジから2716m

糸井神社

糸井神社

住所
奈良県磯城郡川西町結崎68
交通
近鉄橿原線結崎駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

廣瀬神社

農耕・治水の神をまつり、五穀豊穣を願う奇祭「砂かけ祭」が有名

崇神天皇9年と伝わる旧官幣大社。農耕・治水の神として信仰されてきた若宇加能売命を祀っている。毎年2月11日には全国的に知られる奇祭砂かけ祭が行われる。

大和まほろばスマートインターチェンジから2918m

廣瀬神社
廣瀬神社

廣瀬神社

住所
奈良県北葛城郡河合町川合99
交通
JR大和路線法隆寺駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

面塚

神秘的な伝説が残る観世流発祥の地

室町時代のある日、一天にわかにかき曇り、空中から異様な怪音とともに一個の翁面と一束の葱が降ってきたという不思議な伝承に由来する塚。観世流創始者である観阿弥が結崎に住んでいたといわれており、そばには観世流発祥の地の碑も立つ。

大和まほろばスマートインターチェンジから2950m

面塚

面塚

住所
奈良県磯城郡川西町結崎
交通
近鉄橿原線結崎駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

秋葉神社

「火防の神」として相模国から勧請された小さな古社

中宮寺の守護社として創建された古社。中宮寺から法起寺へ向かうのどかな田舎道沿いに建つ。小さな祠がひとつあるだけの社で、ふだんは無住。

大和まほろばスマートインターチェンジから2970m

秋葉神社

住所
奈良県生駒郡斑鳩町幸前
交通
JR大和路線王寺駅から奈良交通国道横田行きバスで20分、法起寺口下車、徒歩5分

慈光院

茶人好みの庭園や茶室のたたずまいがすばらしい

寛文3(1663)年に小泉城主片桐貞昌が創建。茶人好みの庭園や、茅葺き入母屋造りの書院、江戸中期を代表する茶室のたたずまいがすばらしい。茶室及び書院は重要文化財。

大和まほろばスマートインターチェンジから2984m

慈光院
慈光院

慈光院

住所
奈良県大和郡山市小泉町865
交通
JR大和路線大和小泉駅から徒歩15分
料金
拝観料(抹茶付)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

白山神社

聖徳太子が休憩したという伝説の「腰掛石」が残る

聖徳太子が、斑鳩から飛鳥に通う途中、腰をおろして休んだという「腰掛石」が残る。また当時の村人が、屏風を立てて太子を接待したことから地名が屏風になったと伝わる。

大和まほろばスマートインターチェンジから3056m

白山神社

白山神社

住所
奈良県磯城郡三宅町屏風
交通
近鉄橿原線結崎駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む