都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 群馬県 x 見どころ・レジャー > みどり市 x 見どころ・レジャー

みどり市 x 見どころ・レジャー

みどり市のおすすめの見どころ・レジャースポット

みどり市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。駅の近くに絶景が広がる「高津戸峡」、全長120mの高津戸峡のシンボル「はねたき橋」、新型トロッコ列車わっしー号が人気「わたらせ渓谷鐵道」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 20 件

みどり市のおすすめスポット

高津戸峡

駅の近くに絶景が広がる

関東の耶馬溪ともいわれる渡良瀬川沿いの渓谷。はねたき橋から高津戸橋まで遊歩道が整備されている。特に紅葉シーズンは多くの人でにぎわう。

高津戸峡
高津戸峡

高津戸峡

住所
群馬県みどり市大間々町高津戸
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

はねたき橋

全長120mの高津戸峡のシンボル

高津戸峡にかかる全長120mの歩行者専用橋。デッキには、全国から集まった鳥や花の絵が描かれた約120枚のタイルが埋め込まれている。新緑から秋の紅葉にかけての景観は見事。

はねたき橋
はねたき橋

はねたき橋

住所
群馬県みどり市大間々町大間々
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

わたらせ渓谷鐵道

新型トロッコ列車わっしー号が人気

桐生駅から栃木県日光市にある間藤駅までの44.1kmを結ぶ。週末には「わ鐵のわっしー」が目印のわっしー号と、わたらせ渓谷号の2種類のトロッコ列車が運行している。

わたらせ渓谷鐵道
わたらせ渓谷鐵道

わたらせ渓谷鐵道

住所
群馬県みどり市桐生市末広町(桐生駅)~栃木県日光市足尾町下間藤(間藤駅)
交通
JR両毛線桐生駅~間藤駅
料金
乗車券(桐生駅~間藤駅、片道)=大人1130円、小人570円/一日フリーきっぷ=大人1880円、小人940円/ (トロッコ列車は乗車券・整理券別、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
桐生駅発は9:30~(普通列車、12~翌3月は10:31発のみ)、トロッコ列車は要問合せ
休業日
無休

黒坂石バンガロー・テント村

山の中の静かなキャンプ場

サイト数は多くないものの、宿泊施設は豊富でスタイルに合わせて幅広く利用できる。すぐ側には渓流が流れる好環境も魅力。

黒坂石バンガロー・テント村

黒坂石バンガロー・テント村

住所
群馬県みどり市東町沢入1146
交通
北関東自動車道太田藪塚ICから県道315号・68号・69号でみどり市へ。大間々町6丁目交差点で国道122号へ直進して日光方面へ。東地区、沢入交差点で一般道へ右折し、黒坂石川に沿って進み現地へ。太田藪塚ICから41km
料金
管理費=1人(3歳以上)300円/サイト使用料=オート1区画3300円/宿泊施設=バンガロー4400~7700円、コテージ3人まで8250~9900円(追加1人2750円)、ログハウス4400円~、大バンガロー44000~55000円/ (土曜、休前日、GW、繁忙期(7月20日~8月31日)はシーズン料金)
営業期間
4~11月
営業時間
イン14:00~17:00、アウト12:00(宿泊施設はアウト10:30)
休業日
期間中無休

ながめ余興場

昭和12(1937)年に建てられた芝居小屋で内部見学ができる

昭和12(1937)年に建てられた芝居小屋。廻り舞台下の奈落展示室や花道、楽屋などの内部見学も興味深い。ながめ公園では10月下旬より関東菊花大会が開催。

ながめ余興場
ながめ余興場

ながめ余興場

住所
群馬県みどり市大間々町大間々1635
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳、療育手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

道の駅 富弘美術館

詩画作家星野富弘氏の作品を展示する

星野富弘氏の作品を展示する美術館を併設する。美術館で鑑賞のあとは道の駅で食事を。周囲の散策も楽しい。

道の駅 富弘美術館
道の駅 富弘美術館

道の駅 富弘美術館

住所
群馬県みどり市東町草木86
交通
北関東自動車道伊勢崎ICから国道17号、県道73号、国道122号を草木湖方面へ車で約33km
料金
美術館入館料=大人520円、小・中学生310円/クリアフォルダー「悲しみの意味」=260円/ケーキと飲み物のセット=750円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、12~翌3月は月曜(臨時休あり、12月26日~翌1月4日休)

岩宿遺跡

日本の歴史を書き換えた遺跡

縄文時代からと考えられていた日本の歴史を、旧石器時代からに見直させた遺跡。石器や氷河期に生息していた動物の化石を展示する岩宿博物館、岩宿ドームがある。

岩宿遺跡

岩宿遺跡

住所
群馬県みどり市笠懸町阿左美2418-1
交通
JR両毛線岩宿駅から徒歩20分
料金
岩宿博物館=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/岩宿ドーム=無料/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(岩宿博物館と岩宿ドームは9:30~16:30<閉館17:00>)
休業日
無休、岩宿博物館、岩宿ドームは月曜、祝日の場合は翌日休(館内燻蒸による臨時休あり、年末年始休)

みどり市温泉施設かたくりの湯

岩宿遺跡近くの入浴施設。ナトリウム硫酸塩泉で筋肉痛などに効く

岩宿遺跡近くにある入浴施設。浴場は男女別に大浴場がある。泉質はナトリウム硫酸塩泉で打ち身、筋肉痛などにいいという。和室とソファーが置かれた洋室の休憩室もある。

みどり市温泉施設かたくりの湯
みどり市温泉施設かたくりの湯

みどり市温泉施設かたくりの湯

住所
群馬県みどり市笠懸町鹿250
交通
JR両毛線岩宿駅から徒歩15分
料金
入浴料(2時間)=大人500円、小人300円/延長料金(1時間ごと)=100円/ (障がい者手帳持参で入館料割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、冬期は~19:30(閉館20:00)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(12月30日~翌1月1日休)

小平の里キャンプ場

キャンプ以外の楽しみもいろいろ

テントサイトのほかに宿泊施設やBBQハウスなどもあり、遊湯館で入浴も可能。場内は、親水公園エリアや鍾乳洞エリアなどに分かれ、体験コース(2日前までの予約必要)も用意されている。

小平の里キャンプ場

住所
群馬県みどり市大間々町小平甲445
交通
北関東自動車道太田藪塚ICから県道315号・68号・69号でみどり市へ。大間々町6丁目交差点で国道122号へ直進、福岡大橋からは県道334号へ進み、小平の里を目標に現地へ。太田藪塚ICから15km
料金
入場料=中学生以上250円、3歳~小学生200円(日帰りは中学生以上150円、3歳~小学生70円)/サイト使用料=テント1張550円/宿泊施設=大バンガロー1室10000円~、小バンガロー3500円、コテージ19800円(入場料・シーツ料込、11~翌3月は15000円)/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト10:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
休業日
12~翌3月の火曜休、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

ひまわりの花畑

秋の野を染める一面のヒマワリ

毎年初秋に咲く小ぶりのヒマワリは、その数およそ12万本。一面に咲きそろう様は圧巻だ。開花期間中には「ひまわりの花畑まつり」が開催され、農産物直売所が設けられる日も。

ひまわりの花畑

ひまわりの花畑

住所
群馬県みどり市笠懸町吹上地区温泉スタンド北側
交通
JR両毛線岩宿駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
9月下旬~10月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

わらべ工房

温もりある実用的な木工品や炭製品を販売

体験施設わらべ工房の売店に、手作りの木工品や炭製品が並んでいる。温かみのある品々は、みやげにおすすめだ。木工品の手作り体験(要予約)も可能。

わらべ工房
わらべ工房

わらべ工房

住所
群馬県みどり市東町座間434-3
交通
わたらせ渓谷鐵道神戸駅からみどり市東町バス運動公園経由国民宿舎行きで4分、運動公園下車、徒歩5分
料金
炭製品各種=350円~/工作キット各種=800~1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

富弘美術館

心にしみる詩画を鑑賞

生命の尊さ、優しさを語り続ける星野富弘氏の作品を展示する市立美術館。廊下も柱もない円形の展示室が連なり、スムーズに鑑賞できる。

富弘美術館
富弘美術館

富弘美術館

住所
群馬県みどり市東町草木86
交通
わたらせ渓谷鐵道神戸駅からみどり市東町バス富弘美術館方面行きで7分、富弘美術館下車すぐ
料金
入館料=大人520円、小人310円/コンパクトミラー=1200円/グミとサフランのクリアフォルダ=各260円/一筆箋(全4種類)=各300円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、12~翌3月は月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月26日~翌1月4日休)

わ89-101号静態保存

引退した旧型車両を展示

開業以来24年間運行し、平成25(2013)年3月に引退した旧型車両を展示。当時のカラーリングに復元されている。

わ89-101号静態保存

わ89-101号静態保存

住所
群馬県みどり市大間々町大間々1375大間々駅駐車場
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

小平の里鍾乳洞公園

鍾乳洞やキャンプ場などがあり自然とのふれあいが楽しめる

小平鍾乳洞を中心にひろがる自然と人のふれあいがテーマのスポット。キャンプ場もあるほか、ミズバショウなどの植物が見られる湿生植物園や水遊びのできる親水公園などもある。

小平の里鍾乳洞公園

住所
群馬県みどり市大間々町小平甲445
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅からタクシーで15分(大間々駅から予約制乗合バスあり)
料金
入場料(湿生植物園と共通)=大人310円、小・中学生150円/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名は料金半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、10~翌3月は~16:00
休業日
無休、12~翌3月は火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

ログキャビン奥渡良瀬

2種類の家族風呂が自慢

こぢんまりとしたキャンプ場だが、静かにのんびりと過ごせる。3区画のオートサイトのほかにキャビンとキッチン&トイレ付きのコテージがあり、家族利用できる風呂もある。

ログキャビン奥渡良瀬

住所
群馬県みどり市東町沢入434-1
交通
北関東自動車道伊勢崎ICから県道73号、国道122号で日光方面へ。草木ダムの先で看板に従い現地へ。伊勢崎ICから40km
料金
サイト使用料=オート1区画5000円、AC電源使用料700円/宿泊施設=キャビン11000円、コテージ17000円/
営業期間
3月中旬~11月
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中不定休

陶器と良寛書の館

実業家・松嶋健壽が寄贈した良寛直筆の扇面など多くの作品を展示

旧勢多郡東村出身の実業家・松嶋健壽が寄贈したコレクションを展示している記念館。陶磁器や、良寛直筆の扇面、掛け軸(復刻版)なども見られる。

陶器と良寛書の館

陶器と良寛書の館

住所
群馬県みどり市東町沢入968-8
交通
わたらせ渓谷鐵道沢入駅からすぐ
料金
大人300円、小・中学生200円、幼児無料 (障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

みどり市大間々博物館(コノドント館)

赤城山東南麓の歴史や民俗資料を収集、展示

赤城山東南麓の歴史・民俗・自然に関する資料を収集、展示している総合博物館。立体映像や恐竜化石資料も充実している。建物は、大正時代に建てられたレトロな洋館。

みどり市大間々博物館(コノドント館)
みどり市大間々博物館(コノドント館)

みどり市大間々博物館(コノドント館)

住所
群馬県みどり市大間々町大間々1030
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅から徒歩5分
料金
大人200円、小・中学生50円 (20名以上の団体は大人160円、小人30円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、12月28日~翌1月4日休)

浅原体験村

道具がそろった手軽な貸し農園

好きな野菜を栽培、収穫できる貸し農園は1区画12坪。種や肥料、道具も揃っているので手軽に楽しめる。そば打ち体験コーナー、バーベキューコーナー、コテージなどもある。

浅原体験村

浅原体験村

住所
群馬県みどり市大間々町浅原590-14
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅からタクシーで10分(大間々駅から予約制乗合バスあり)
料金
入場料=無料/貸し農園1区画(1年間)=8000円/そば打ち体験1回=1100円、900円(第3日曜)/バーベキュー(鉄板1枚付き)=1575円/バーベキューの入場料(1名)=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉園、食事処は11:00~14:00、日曜、祝日は~14:30、コテージはイン15:00、アウト10:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月4日休、年末年始のコテージは営業)

小平鍾乳洞

学術的に貴重な鍾乳石が多数。自然の造形芸術を楽しもう

学術的に貴重なボックスワーク(箱型のカーテン状)、ヘリクタイト(重力に反し曲がって下がっているもの)といった鍾乳石がある。言い伝えと古文書をもとに発見された。

小平鍾乳洞
小平鍾乳洞

小平鍾乳洞

住所
群馬県みどり市大間々町小平445
交通
わたらせ渓谷鐵道大間々駅からタクシーで15分(大間々駅から予約制乗合バスあり)
料金
大人310円、小・中学生150円 (団体20名以上で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)
休業日
無休、12~翌3月は火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

ファミリーオートキャンプ場そうり

草木湖畔と鉄橋の風景

草木湖畔にわたらせ渓谷鐵道の鉄橋が架かるのどかな風景。場内はきれいに区画され、建物のデザインも特徴的だ。気軽に利用できるバンガローや、設備充実のトレーラーハウスもおすすめ。

ファミリーオートキャンプ場そうり
ファミリーオートキャンプ場そうり

ファミリーオートキャンプ場そうり

住所
群馬県みどり市東町沢入428-1
交通
北関東自動車道太田藪塚ICから県道69号へ入り、大間々町へ。大間々市街で国道122号へ入り、渡良瀬川に沿って日光方面へ。道の駅富弘美術館を過ぎ、わたらせ渓谷鐵道沢入駅手前に現地。太田藪塚ICから36km
料金
入村料=1人(3歳以上)200円/サイト使用料=オート1区画4人まで5500円、追加1人1000円/宿泊施設=バンガロー4人用7500円~、トレーラーハウス4人用10000円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン14:00~17:00、アウト11:00(トレーラーハウスはアウト10:30)
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む