都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 和歌山県 x イベント

和歌山県 x イベント

和歌山県のおすすめのイベントスポット

和歌山県のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ハーフマラソンの部、ファミリーの部など種目が多く、楽しめる「南紀日置川リバーサイドマラソン大会」、鯨料理も振る舞う「太地浦くじら祭」、氏子による白幣の渡御行列や獅子舞、御輿がみもの「熊野三所神社例大祭」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 57 件

和歌山県のおすすめスポット

南紀日置川リバーサイドマラソン大会

ハーフマラソンの部、ファミリーの部など種目が多く、楽しめる

毎年11月の第2日曜に開催される。ハーフマラソンの部をはじめ、5km、3km、ファミリーの部2kmなど種目が多く、家族そろってマラソンを楽しむことができる。

南紀日置川リバーサイドマラソン大会

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町日置日置小学校グラウンドおよび周辺一帯
交通
JRきのくに線紀伊日置駅から明光バス白浜駅行きで7分、日置小学校前下車すぐ(日置小学校、スタート・ゴール地点)

太地浦くじら祭

鯨料理も振る舞う

民謡おどりパレードで開幕し、特設舞台でくじら踊り、鯨太鼓などの郷土芸能を披露。各市町村の物産展、食べ物バザーや鯨肉販売などもある。

太地浦くじら祭

住所
和歌山県東牟婁郡太地町太地漁港ふれあい広場
交通
JRきのくに線太地駅から町営じゅんかんバスで10分、石門下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
11月第1日曜
営業時間
10:00~14:00
休業日
情報なし

熊野三所神社例大祭

氏子による白幣の渡御行列や獅子舞、御輿がみもの

氏子による白幣の渡御行列が有名な古くから伝わる祭り。「幣の舞」「剣の舞」「牡丹の舞」「寝獅子」「帯扇の舞」の五段からなる獅子舞の奉納、稚児行列、御輿がみもの。

熊野三所神社例大祭

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町744熊野三所神社
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白浜バスセンター前下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
10月16~17日
営業時間
16日宵宮は18:00~、17日本祭は8:30~
休業日
情報なし

湯けむり灯篭

川湯温泉で催される冬の風物詩、灯ろう流し

和歌山県田辺市本宮町の川湯温泉で催される灯ろう流し。本宮の冬の風物詩、仙人風呂を彩る灯ろうの明かりがロマンチック。

湯けむり灯篭

湯けむり灯篭

住所
和歌山県田辺市本宮町川湯
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間40分、川湯温泉下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
12~翌2月の土曜
営業時間
20:00~22:00
休業日
期間中荒天時

ヴェトロモンターニャ高野山

希少なクラッシックカーが大集合

高野山ほかを舞台に展開されるクラッシックカーのミーティング。1970年式以前の希少価値を持つクラッシックカーがぞくぞく集まり、約70台が連なって公道を走る。

ヴェトロモンターニャ高野山
ヴェトロモンターニャ高野山

ヴェトロモンターニャ高野山

住所
和歌山県伊都郡高野町高野山ほか
交通
南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院前行きに乗り換えて11分、千手院橋下車、徒歩5分(金剛峯寺第2駐車場・展示会会場)
料金
要問合せ
営業期間
11月第2土・日曜
営業時間
初日展示会は12:00~、2日目走行会は8:30~
休業日
情報なし

白浜花火フェスティバル

音楽と花火でストーリーを構成する、花火フェスティバル

音楽と花火で一つのストーリーを構成する、ファンタスティックな花火フェスティバル。色鮮やかに白浜の夜空を染める夢物語に、しばし現実を忘れてしまうだろう。

白浜花火フェスティバル
白浜花火フェスティバル

白浜花火フェスティバル

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町白良浜海水浴場
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
7月30日
営業時間
20:00~20:40
休業日
情報なし

粉河祭

きらびやかなだんじりが勇壮に行きかう

和歌祭・田辺祭と並ぶ紀州三大祭の一つ。宵祭にはだんじりの提燈に火が灯り勇壮に運行。本祭では「ひげこ」等で飾り付けられただんじりが運行され、祭りは最高潮に達する。

粉河祭
粉河祭

粉河祭

住所
和歌山県紀の川市粉河地内粉河とんまか通りとその周辺
交通
JR和歌山線粉河駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
7月最終土・日曜
営業時間
17:00~、日曜は10:00~
休業日
情報なし

ニューイヤーズカウントダウン

恒例行事で、夜空を花火が彩り華やかに幕開けを祝う

和歌山マリーナシティの恒例行事。ロマンチックなポルトヨーロッパの夜景を大輪の花火が彩り、華やかに新しい年の幕開けを祝う。

ニューイヤーズカウントダウン
ニューイヤーズカウントダウン

ニューイヤーズカウントダウン

住所
和歌山県和歌山市毛見1527和歌山マリーナシティ西側特設ステージ
交通
JRきのくに線海南駅から和歌山バス和歌山マリーナシティ行きで15分、終点下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
12月31日
営業時間
19:00~翌0:50
休業日
情報なし

翔龍祭

龍神最大の祭りで龍神林業と村民文化祭をあわせたもの

龍神林業まつりと村民文化祭をあわせた龍神最大の祭り。林業まつりではチェーンソーカービングの実演や体験コーナー、村民文化祭では村民の作品展示などが行われる。

翔龍祭

翔龍祭

住所
和歌山県田辺市龍神村柳瀬龍神ドーム他
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス龍神温泉方面行きで1時間10分、保の平下車、徒歩10分(龍神ドーム)
料金
要問合せ (体験教室など催しにより有料)
営業期間
11月中旬~下旬
営業時間
村民文化祭は8:45~17:00
休業日
情報なし

串本まつり花火大会

終盤で息つく暇なく打ち上げられる仕掛け花火が大迫力

風光明媚な海岸線の上空を照らす花火が美しく、打上げ場所が近いため迫力満点だ。クライマックスでは、スターマインなどの大仕掛け花火が息をつく暇もなく次々と花開く。

串本まつり花火大会

串本まつり花火大会

住所
和歌山県東牟婁郡串本町串本串本港内
交通
JRきのくに線串本駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
8月上旬
営業時間
20:00~21:00
休業日
情報なし

泣き相撲

赤ちゃんに相撲をとらせ、背中に土をつけて無病息災を願う神事

山路王子神社で行われるユニークな神事。生後間もない赤ちゃんに相撲をとらせ、背中に神の庭の土をつけて無病息災を願う。「奉納花相撲」とも呼ばれる県の無形民俗文化財。

泣き相撲

住所
和歌山県海南市下津町市坪山路王子神社
交通
JRきのくに線加茂郷駅からタクシーで10分

雛流し

淡嶋神社の祭礼。子どもの幸せを祈り、役目を終えた雛人形を奉納

和歌山市加太の淡嶋神社の祭礼。子どもの幸せを祈り、全国から役目を終えた雛人形が奉納される。雛人形はお祓いを受けた後に白木の船に乗せられ、春の海に流される。

雛流し
雛流し

雛流し

住所
和歌山県和歌山市加太淡嶋神社
交通
南海加太線加太駅から徒歩20分
料金
要問合せ
営業期間
3月3日
営業時間
ひな流し神事12:00~
休業日
情報なし

丹生神社笑い祭

江戸時代から続く陽気な祭

カラフルな衣装に身を包んだピエロのような「鈴振り」が神輿や屋台を誘導。笑い声をあげながら「笑え、笑え」とひょうきんな仕草を披露し、観客も思わず吹き出してしまう。

丹生神社笑い祭

丹生神社笑い祭

住所
和歌山県日高郡日高川町江川1956丹生神社
交通
JRきのくに線和佐駅からタクシーで10分
料金
要問合せ
営業期間
10月中旬の日曜
営業時間
鬼の出会いは9:00~、獅子舞いは10:40~、笑い男登場は11:00~
休業日
情報なし

砂まつり大会

浜辺に参加者が白砂と海水で作品を造りあげ、その美しさを競う

白良浜の夏の名物イベント。参加者たちは夜明け頃から作品を造りはじめ、白良浜は白砂と海水だけで造られた芸術作品でいっぱいになる。午後には審査、入賞発表が行われる。

砂まつり大会

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町白良浜海水浴場
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白良浜下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
5月下旬の日曜
営業時間
審査12:30~、入賞発表14:00~
休業日
情報なし

本州最南端の火祭り

芽の育成を促すための、芝焼きの行事

本州最南端の潮岬に広がる望楼の芝生で開催される芝焼きの行事。枯れた芝を焼き芽の育成を促すためのものだが、10万平方メートルの芝生を焼き尽くす炎は迫力ある光景だ。

本州最南端の火祭り

本州最南端の火祭り

住所
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬望楼の芝生
交通
JRきのくに線串本駅から熊野交通潮岬行きバスで17分、終点下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
1月最終土曜
営業時間
13:00~18:30頃(要確認)
休業日
情報なし

紀州九度山 真田まつり

九度山町あげてのイベント

真田昌幸・幸村父子が閉居した九度山町で行われる祭り。真田十勇士をはじめとする武者行列のほか、ステージショー、餅まきなど各種イベントも開催され、多くの人で賑わう。

紀州九度山 真田まつり
紀州九度山 真田まつり

紀州九度山 真田まつり

住所
和歌山県伊都郡九度山町入郷5-5道の駅柿の郷くどやまほか
交通
南海高野線九度山駅から徒歩15分(道の駅 柿の郷くどやま)
料金
要問合せ
営業期間
5月上旬
営業時間
10:00~16:00、2日目は~15:00
休業日
情報なし

南部梅林の梅まつり

南部梅林を一般開放し梅に親しむイベントを開催

日本一の規模を誇る梅の里みなべ町。開花時期には南部梅林を一般開放。梅酒コレクション、梅料理試食、餅投げなど、梅に親しむイベントが期間中の週末を中心に開催される。

南部梅林の梅まつり

住所
和歌山県日高郡みなべ町晩稲南部梅林
交通
JRきのくに線南部駅からタクシーで10分
料金
要問合せ
営業期間
1月下旬~3月上旬
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

紀州おどり「ぶんだら節」

軽快なリズムが響きわたり、色とりどりの法被や浴衣姿で踊る

色とりどりの法被や浴衣姿で、美しく優雅に踊る総踊り「ぶんだら節」が毎年和歌山城周辺で行われる。当日は町中に軽快なリズムが響きわたり、熱気に包まれる。

紀州おどり「ぶんだら節」

住所
和歌山県和歌山市和歌山城周辺
交通
JR和歌山駅から和歌山バス和歌浦口行きで10分、市役所前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
8月第1土曜
営業時間
16:50~21:00
休業日
情報なし

藤白の獅子舞

後鳥羽院の熊野御幸でも披露された優美な獅子舞

後鳥羽院が熊野御幸の途中、藤白王子で開いた歌会の時に催されたのが初めと伝わる獅子舞。元旦は午前0時から行われ、10月の秋祭りには市内巡行も行われる。

藤白の獅子舞
藤白の獅子舞

藤白の獅子舞

住所
和歌山県海南市藤白466藤白神社
交通
JRきのくに線海南駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
1月1日、10月上旬
営業時間
0:00~、10月は14:00~
休業日
情報なし

河内祭

河内大明神を中心に、「櫂伝馬競漕」や「水上渡御」が行われる

清暑島をご神体とする河内大明神を中心に、勇壮な「櫂伝馬競漕」などが行われる。ハイライトは水上渡御。華やかに飾られた3隻の御舟が、清暑島まで約3kmを漕ぎ進む。

河内祭

住所
和歌山県東牟婁郡串本町清暑島、古座川河口周辺
交通
JRきのくに線古座駅から徒歩20分(河内神社)

ジャンルで絞り込む