都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長崎県 x グルメ

長崎県 x グルメ

長崎県のおすすめのグルメスポット

長崎県のおすすめのグルメスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。見よ、この飾り包丁。路地裏の隠れた名店「康楽」、昭和20年代から続く佐世保バーガーの老舗「ブルースカイ」、寿司と割烹の店「千成寿司」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 187 件

長崎県のおすすめスポット

康楽

見よ、この飾り包丁。路地裏の隠れた名店

見落としそうな思案橋横丁の細い路地裏にある、知る人ぞ知る名店。昭和23(1948)年の創業以来、評判が高いスープは、鶏ガラのみでとっていることと、薄口醤油を使っていること以外は秘伝。ワンランク上のそぼろちゃんぽんは、飾り包丁を入れたニンジン、イカ、マッシュルームなど計15種を盛り込んだ具だくさん。

康楽
康楽

康楽

住所
長崎県長崎市本石灰町2-18
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ
料金
ちゃんぽん=830円/そぼろちゃんぽん=1300円/皿うどん=830円/エビのチリソース=1510円~/チンジャオロース=1400円~/
営業期間
通年
営業時間
18:00~24:00(閉店)
休業日
月曜(12月31日~翌1月2日休)

ブルースカイ

昭和20年代から続く佐世保バーガーの老舗

創業昭和28(1953)年、佐世保最古のハンバーガー専門店。味付けはケチャップとマヨネーズを使い、シンプルながらも店独自の味に仕上げている。

ブルースカイ
ブルースカイ

ブルースカイ

住所
長崎県佐世保市栄町4-3
交通
松浦鉄道佐世保中央駅から徒歩3分
料金
ハンバーガー=400円/
営業期間
通年
営業時間
20:00頃~翌2:00頃(閉店)
休業日
日曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

千成寿司

寿司と割烹の店

すしメニューをはじめ、コース料理や海鮮鍋、地魚の刺身の盛り合わせなど、長崎市の台所と呼ばれる築町市場で仕入れた旬の魚料理を味わうことができる。とくに昼のすし定食は大人気。

千成寿司

住所
長崎県長崎市大黒町5-5
交通
JR長崎駅から徒歩3分

銀水

復活した「かんざらし」が名物の店

大正期に創業したものの、平成9年ころに閉店した「かんざらし」が名物の店が平成28年夏に復活。かんざらしは白玉粉を小さく丸めた団子で、湧水で冷やして特製の蜜にひたして食べる。仕込む白玉は多いときには一日に2000個ほど。甘味処でもあり、夫婦クリームぜんざいやそうめん、ねぎ焼きなどの軽食もある。

銀水

住所
長崎県島原市白土桃山2丁目1093
交通
島原鉄道島原船津駅から徒歩10分
料金
かんざらし=350円/夫婦クリームぜんざい=450円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
火曜(年末年始休)

京華園

どちらがお好み、細麺、太麺

中国北京の故宮博物院の養心門をモチーフにした豪華な外観。ちゃんぽんはもとより、長崎新地中華街のなかで、もっとも太いといわれる麺を使った皿うどんの評判が高い。唐灰汁の効いた麺にスープがしみこんでいてモッチモチ。

京華園
京華園

京華園

住所
長崎県長崎市新地町9-7
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車すぐ
料金
ちゃんぽん・皿うどん(太麺、細麺)=各850円/特製ちゃんぽん・皿うどん=各1600円/韮菜拌麺=850円/角煮丼=1150円/コース料理=4320円~/ (個室利用時はサービス料15%別途)
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30(閉店16:00)、17:00~20:30(閉店21:00)
休業日
不定休(12月31日~翌1月1日休)

ムギハン +plus

鯛焼きがのった愛嬌たっぷりの名物甘味

国道35号沿い、松浦鉄道の高架下にある。昼はうどん、夜は居酒屋利用ができる。かつて鯛焼き屋を営んでいたことから、今も鯛焼きは自家製のもの。

ムギハン +plus

住所
長崎県佐世保市島瀬町9-15
交通
松浦鉄道佐世保中央駅からすぐ

もりとう食堂

平戸アゴのすり身が入ったアゴだしちゃんぽん

自社の製麺所でつくるちゃんぽんの麺は、やや太めでこしがある。数種類の野菜と6時間ほど煮込んだ鶏ガラ100%のスープは、あっさりとした味。鶏ガラとアゴだしを使った平戸あごちゃんぽんも人気がある。

もりとう食堂

もりとう食堂

住所
長崎県平戸市崎方町824
交通
JR佐世保線佐世保駅から西肥バス平戸桟橋行きで1時間30分、終点下車すぐ
料金
平戸ちゃんぽん=700円/平戸あごちゃんぽん=850円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店)
休業日
不定休(盆時期は営業、年末年始は要問合せ)

海鮮市場 蒸し釜や

熱気むんむん蒸し料理

小浜温泉の蒸気を活かした料理なら、波の湯「茜」の隣にある「海鮮市場蒸し釜や」へ。水槽を泳ぐ魚やカニ、地元の旬の野菜などを好みでチョイスすれば蒸し釜で調理してくれる。たっぷりの野菜とともに楽しめる蒸し豚セット、点心セットなど手軽に利用できるセットメニューや定食なども充実。

海鮮市場 蒸し釜や
海鮮市場 蒸し釜や

海鮮市場 蒸し釜や

住所
長崎県雲仙市小浜町マリーナ19-2
交通
JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙行きで50分、西登山口下車すぐ
料金
蒸し豚セット=702円/蒸し釜料理(海鮮)=時価/じげ丼=1620円/よそ丼=1620円/刺身定食=1620円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~20:00(閉店21:00)
休業日
不定休

水産食堂

気前のよさに感動

新長崎漁港の敷地内にある食堂。魚のプロを相手にする食堂だけに、魚の味も鮮度もピカイチ。値段にいたっては驚くばかり。クジラを含めた9~10点盛りの刺身に、高級魚甘鯛の唐揚げが付く「甘鯛のからあげ付お刺身定食」が人気。

水産食堂

水産食堂

住所
長崎県長崎市京泊3丁目3-1新長崎漁港A-26
交通
JR長崎駅から長崎バス桜の里ターミナル行きで35分、あじろ橋下車すぐ
料金
甘鯛のからあげ付お刺身定食=1400円/特大あさりの味噌汁付お刺身定食=1200円/あさりの味噌汁付海鮮丼=1300円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~14:00(閉店)
休業日
日曜(魚市場の休みに準じた臨時休あり)

東山手「地球館」

世界各国の家庭料理でランチ

国際交流の拠点としてさまざまな活動を行う。1階のカフェスペースでは、土・日曜、祝日に、世界各国の人が交替でつくるそれぞれの母国の家庭料理をランチで楽しむことができる。ランチは正午からで、売り切れ次第終了。

東山手「地球館」
東山手「地球館」

東山手「地球館」

住所
長崎県長崎市東山手町6-25
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて8分、石橋下車すぐ
料金
ランチ=800円~/アップルケーキとチャイのセット=750円/ココアケーキ=250円/ヨーグルトアップルケーキ=300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火・水曜(イベント開催時は臨時休あり、要問合せ、盆時期休、年末年始休)

下町の洋食 時代屋

じっくり煮込んだ絶品シチュー

創業昭和61(1986)年の洋食レストラン。佐世保名物のレモンステーキを筆頭に、じっくり煮込んだビーフシチューなど懐かしの洋食を楽しむことができる。

下町の洋食 時代屋
下町の洋食 時代屋

下町の洋食 時代屋

住所
長崎県佐世保市吉福町172-1
交通
JR佐世保線三河内駅からすぐの三川内駅入口から西肥バス伊万里・有田行きで4分、江永口下車、徒歩3分
料金
レモンステーキセット=1350円/下町ランチセット=1290円/ビーフシチュー=2000円/コース=2500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店14:30)、17:00~21:00(閉店21:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月2日休)

陶農レストラン 清旬の郷

地元産の野菜と器でヘルシーランチ

波佐見町でとれた米や味噌、野菜を使った料理を波佐見焼の器に盛り付けて出す。かまどでふっくらと炊き上げるごはん、予約制のコースでパスタなどが味わえる。敷地内には本格石窯ピザが評判の「DATOMMY」がある。

陶農レストラン 清旬の郷
陶農レストラン 清旬の郷

陶農レストラン 清旬の郷

住所
長崎県東彼杵郡波佐見町長野郷558-3
交通
JR大村線川棚駅から西肥バス内海方面行きで10分、万年橋下車、徒歩13分
料金
ミナミ田園贅沢プレートご膳=1620円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店15:00)、17:30~20:00(閉店21:00)
休業日
水曜、第2木曜(年末年始休)

うにめし食堂はらほげ

ウニのエキスを凝縮したウニめし

赤ウニ、馬糞ウニ、紫ウニをブレンドして炊き上げたウニめしやぼっかけ丼が看板。はらほげ定食は、ウニめしに季節の刺身の盛り合わせ、サザエのつぼ焼き、アオサ入りの吸い物、小鉢が付く。

うにめし食堂はらほげ
うにめし食堂はらほげ

うにめし食堂はらほげ

住所
長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1307
交通
芦辺港からタクシーで15分
料金
はらほげ定食(ウニめし・季節の刺身の盛り合わせ・サザエのつぼ焼き・アオサ入りの吸い物・小鉢付)=1750円~/生うにぼっかけ定食=2700円~/うにめし=900円~/生うに丼=2200円~/さざえつぼ焼き定食=1600円~/さざえ丼定食=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(L.O.)
休業日
無休

麺商須川 面喰い

「そうめん鉢」を食べ歩こう

全国有数の生産量を誇るそうめんの産地、南島原市。ここでは、特産の島原手延べそうめんを使ったご当地グルメ「そうめん鉢」を味わおう。そうめん以外の食材も、基本的には島原半島産を盛り込んだもので、器は島原キリシタン文化の象徴とされる花クルスを描いた波佐見焼。市内およそ20店の飲食店がアイデアを絞って、それぞれ独創的なメニューで楽しませてくれる。

麺商須川 面喰い

麺商須川 面喰い

住所
長崎県南島原市西有家町里坊93-1
交通
島原鉄道島原駅から島鉄バス加津佐海水浴場前行きまたは須川港行きで50分、南島原市役所前下車すぐ
料金
ぶっかけ海かけ昆布そうめん=520円/いかすみ素麺のめんたい炒め=670円/二色ざるそうめん=520円/みそ五郎そうめん=550円/地獄煮そうめん=500円/南島原ちゃんぽん=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店17:30)
休業日
無休(盆時期・年始は臨時休あり)

台湾料理 老李 中華街店

日本三大珍味の一つからすみと絶妙コラボ

地元の食通が集まる。ウニ、コノワタと並び称される日本三大珍味のからすみをトッピングした生からすみちゃんぽんは、ほどよい塩加減と濃厚なうまみが食欲をそそる。お笑い芸人の宮川大輔さんのブログで紹介されたことから、この一杯を求めて県内外の客が訪れる。

台湾料理 老李 中華街店
台湾料理 老李 中華街店

台湾料理 老李 中華街店

住所
長崎県長崎市新地町12-7錦昌号ビル 2階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街下車、徒歩5分
料金
生からすみちゃんぽん=1080円/極上ちゃんぽん=1620円/極上皿うどん=1620円/水餃子=453円(6個)/杏仁トーフ=410円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店15:00)、17:00~21:30(閉店22:00)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

雲龍亭 本店

食べだしたら止まらない、ひと口餃子

創業昭和30(1955)年のひと口餃子の専門店。あんには豚ひき肉、ニラ、ニンニクのほかに、甘みのあるタマネギが入っていて、特製の香辛料で味付け。スパイスを使うことで、タマネギの甘さが引き立ち、あとをひく。2つ、3つと口の中に放り入れ、キンキンに冷えたビールで流し込む…最高の瞬間だ。

雲龍亭 本店

住所
長崎県長崎市本石灰町2-15
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車、徒歩3分

ご当地グルメ回転すし ふじ若丸中里店

九十九島とらふぐが食べられる回転すし屋

養殖とらふぐの市町村別生産量において日本屈指の佐世保。中心地となる九十九島北部海域は潮の変わりがよく、海もいちだんと深くて魚の養殖には格好のエリア。寿司職人がにぎる回転すし店ふじ若丸では、11月から2月にかけて九十九島とらふぐのにぎり寿司が食べられる。

ご当地グルメ回転すし ふじ若丸中里店
ご当地グルメ回転すし ふじ若丸中里店

ご当地グルメ回転すし ふじ若丸中里店

住所
長崎県佐世保市上本山町1044-2
交通
松浦鉄道中里駅から徒歩7分
料金
一皿(2カン)=129~518円/九十九島とらふぐの刺身てっさのにぎり寿司(2カン、11~翌2月限定)=518円/九十九島とらふぐ三昧(3カン、11~翌2月限定)=648円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:00(閉店21:30)
休業日
無休(1月1日休)

ジャンルで絞り込む