エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 資料館・文学館など > 東海・北陸 x 資料館・文学館など > 北陸 x 資料館・文学館など > 黒部峡谷・魚津 x 資料館・文学館など

黒部峡谷・魚津 x 資料館・文学館など

黒部峡谷・魚津のおすすめの資料館・文学館などスポット

黒部峡谷・魚津のおすすめの資料館・文学館などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。青白く光を放つホタルイカの生態を紹介「ほたるいかミュージアム」、日本三奇橋の模型が見もの「うなづき友学館」、ダム管理所内の資料館「宇奈月ダム情報資料館大夢来館」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:2 件

黒部峡谷・魚津のおすすめエリア

黒部峡谷・魚津の新着記事

富山で海鮮を食べるならココ!白エビ、ホタルイカ、寒ブリ、ベニズワイガニのオススメ店をチェックしよう

標高3000m級の立山連峰から水深1000mの深い海に清流が流れ込む富山湾。そのダイナミックな地形は...

【富山】どんなトコ?主要エリア&基本情報をチェック!

富山湾を抱くように平野が広がり三方を山々に囲まれた富山には、雄大な山々、伝統文化が息づく町並み、食の...

【宇奈月温泉】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【富山】こだわりの宿をチェック!

特典いっぱいの女性向けのプランや充実したサービスはもちろん、ファミリーや友達同士、などシチュエーショ...

富山湾の絶品鮨と回転寿司 必ず行きたいおすすめ店はこちら!

富山弁で「キトキト」と表現される獲れたての魚介類。富山湾には新鮮な海の幸がいっぱいです。なかでも「富...

【富山グルメ】富山湾鮨!新鮮旬の恵み10貫セット!

富山では、約60店舗の寿司店が富山の新鮮な魚介を使った10貫のセット「富山湾鮨」を提供している。地元...

【宇奈月温泉】自然豊かな富山随一の温泉地!

大正中期以降、黒部川の電源開発によって温泉地の歴史が始まった。渓谷観光の起点として新緑や紅葉を求めて...

富山の美味しいもの大集合! おすすめ海鮮・ご当地グルメをまとめてチェック!

富山には、新鮮な海や山の幸を使ったおいしいグルメが盛りだくさん。絶対にはずせない4大海鮮グルメから県...

富山の四季の絶景スポット&インスタ映えグルメはこちら!

山や海の自然あふれる富山は、写真に収めたくなるスポットが盛りだくさん。富山の美しい四季の情報をお届け...

【富山グルメ】新鮮漁港メシをランチで楽しむ♪

朝獲れキトキトの魚を味わうなら漁港が一番。黒部、魚津、新湊、氷見。富山が誇る4大漁港は海の幸が集まる...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 4 件

黒部峡谷・魚津のおすすめの資料館・文学館などスポット

ほたるいかミュージアム

青白く光を放つホタルイカの生態を紹介

神秘的なホタルイカの生態や発光のメカニズムを映像やLED発光で解説している。3月20日から5月末日までは生きたホタルイカの発光ショーを開催している。

ほたるいかミュージアム
ほたるいかミュージアム

ほたるいかミュージアム

住所
富山県滑川市中川原410
交通
あいの風とやま鉄道滑川駅から徒歩8分
料金
入館料(6月1日~翌3月19日)=大人620円、小人310円/入館料(3月20日~5月)=大人820円、小人410円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、3月20日~5月は無休(1月は最終月曜から3日間臨時休あり、年末年始休)

うなづき友学館

日本三奇橋の模型が見もの

日本三奇橋の1つ愛本刎橋の模型を展示。DVD三面スクリーンで「黒部の流れと宇奈月」を上映。御旅屋守(おたやもり)松儀の宝物など歴史・文化・産業・自然科学を紹介している。

うなづき友学館
うなづき友学館

うなづき友学館

住所
富山県黒部市宇奈月町下立682
交通
富山地方鉄道本線下立駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生無料 (障がい者手帳持参、特養ホームの利用者は無料、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、最終木曜(点検期間休、12月29日~翌1月4日休)

宇奈月ダム情報資料館大夢来館

ダム管理所内の資料館

黒部川の自然や宇奈月ダムの仕組みを展示物や映像を通して学べる。ダムの操作を行う「操作室」をガラス越しに見学できる。

宇奈月ダム情報資料館大夢来館

宇奈月ダム情報資料館大夢来館

住所
富山県黒部市宇奈月町舟見明日音沢4-9
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
無休(点検期間休、12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

沢スギ自然館

平地の湧き水地帯に自生する珍しいスギ

館内では沢スギの模型やパネルなど、生態について紹介されている。自然館を一歩外に出ると、目の前には沢スギの林が広がり、ひとつの株から何本もの幹が伸びる伏条現象が特徴なスギに出会える。

沢スギ自然館

住所
富山県下新川郡入善町吉原950
交通
あいの風とやま鉄道入善駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
3~12月下旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休