エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 城・城址 > 関西 x 城・城址 > 滋賀・琵琶湖 x 城・城址 > 彦根・近江八幡 x 城・城址

彦根・近江八幡 x 城・城址

彦根・近江八幡のおすすめの城・城址スポット

彦根・近江八幡のおすすめの城・城址ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸初期の堂々たる城郭の姿を今に伝える「彦根城」、技術を結集して築き上げた城、信長の夢は国指定の特別史跡に「安土城跡」、近江源氏佐々木六角氏の居城「観音寺城跡」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:7 件

彦根・近江八幡のおすすめエリア

彦根・近江八幡の新着記事

【びわ湖】湖上アクティビティ!ウォータースポーツをチェック!

豊富な湖上アクティビティやウォータースポーツで琵琶湖を満喫!穏やかな水上からひと味違う景色を楽しもう...

おすすめ琵琶湖ドライブコースをご紹介! 立ち寄りたいおすすめスポットも!

日本最大の湖・琵琶湖を有する滋賀県を車でめぐってみませんか?今回は、湖国の魅力を五感で感じられる3つ...

【滋賀】人気のサービスエリア&パーキングエリア!おすすめグルメをチェック!

移動で高速道路を使うなら、サービスエリア・パーキングエリアにも立ち寄ろう。その土地ならではの珍しいグ...

彦根城のめぐり方 城内マップでルートを確認して国宝の名城を訪れよう!

国宝・彦根城は、江戸時代から現存する堂々とした天守の美しさが最大の魅力です。見応えのある名城には、重...

竹生島クルーズ&近江八幡の水郷めぐりナビ

神の住む島として信仰を集める、琵琶湖最強のパワースポット・竹生島。琵琶湖八景「新緑竹生島の枕影」とし...

近江八幡おさんぽモデルコース 観光マップもご紹介♪

豊臣秀次が築いた城下町、近江八幡の観光スポットをめぐるお散歩コースをご紹介。約3時間半のコースを石畳...

【滋賀】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

日本一大きな湖、琵琶湖を中心に、周囲に山が連なり田園風景が広がる滋賀県。自然豊かな景色を眺めたり、ア...

滋賀のお土産おすすめベストセレクション 滋賀土産はコレにきまり!

滋賀県には、自然の恵みと伝統が生んだ逸品土産がそろいます。銘菓や琵琶湖の湖魚を使った加工食品などのお...

滋賀の植物好きが集まるスポット 多肉植物や観葉植物を買うならココがおすすめ!

多肉植物や観葉植物などさまざまな植物を配したスポットを集めました。滋賀県内でとくに人気のTREES、...

【甲羅・豊郷・愛荘】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

彦根からひと足のばして行きたいエリア近江有数の米どころ、甲良。豊郷には登録有形文化財や旧宅が残り、ア...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 5 件

彦根・近江八幡のおすすめの城・城址スポット

彦根城

江戸初期の堂々たる城郭の姿を今に伝える

関ヶ原の戦後、徳川家康の命により井伊直継と直孝が20年の歳月をかけ元和8(1622)年ごろに完成させた。城内には国宝の天守をはじめ、太鼓門櫓、天秤櫓、西の丸三重櫓など重要文化財が数多く残る。とくに入母屋の屋根に唐破風を設けた三層三階の天守は必見。

彦根城
彦根城

彦根城

住所
滋賀県彦根市金亀町1-1
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
料金
入場料(玄宮園含む)=大人800円、小・中学生200円/博物館とのセット券=大人1200円、小・中学生350円、特別展は別料金/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1人が無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

安土城跡

技術を結集して築き上げた城、信長の夢は国指定の特別史跡に

信長が天下統一の礎として約3年の月日をかけて完成させた安土城の跡。京都や北陸に近く、また琵琶湖の水運を利用できる安土が選ばれた。本能寺の変後に焼失したが、残る石垣や天主跡、本丸跡の礎石などから歴史の鼓動を感じることができる。

安土城跡
安土城跡

安土城跡

住所
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
交通
JR琵琶湖線安土駅から徒歩25分
料金
入山料=大人700円、小人200円/本堂拝観料(土・日曜)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門17:00、時期により異なる)
休業日
無休

観音寺城跡

近江源氏佐々木六角氏の居城

近江源氏佐々木六角氏の居城で、全山を城域とする山城としては日本最大の規模を誇るといわれ、国の史跡にも指定されている。現在は石垣や礎石、側溝を残すだけとなっている。

観音寺城跡
観音寺城跡

観音寺城跡

住所
滋賀県近江八幡市安土町石寺
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号を8号方面へ車で14km
料金
観音正寺側からの見学の場合は入山志納金=500円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(観音正寺側から見学の場合は8:00~17:00)
休業日
無休

中野(日野)城跡

現在は石垣の一部が残る、蒲生氏の居城跡

天文2(1533)年に蒲生氏郷の祖父定秀が築城した。慶長2(1597)年に廃城となり、現在は石垣の一部が残る。日野川ダム公園内にあり、周辺の散策や春には桜が楽しめる。

中野(日野)城跡
中野(日野)城跡

中野(日野)城跡

住所
滋賀県蒲生郡日野町西大路
交通
近江鉄道本線日野駅から近江鉄道バス北畑口行きで12分、日野川ダム口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

佐和山城跡

彦根城と琵琶湖、遥かに比叡山を望む

交通の要衝だった佐和山にあった城跡。近江守護佐々木氏によって築城され、天正19(1591)年ごろに三成が佐和山城主となり、関ヶ原の合戦後、井伊直政が新城主に。慶長11(1606)年に彦根城築城にともない廃城へ。

佐和山城跡
佐和山城跡

佐和山城跡

住所
滋賀県彦根市古沢町
交通
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休