エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x イベント > 中国・四国 x イベント

中国・四国 x イベント

中国・四国のおすすめのイベントスポット

中国・四国のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ウミガメ保護監視員の下で毎年5月中旬より産卵の様子が見学可能「大浜海岸のアカウミガメの産卵観察」、威勢のいい夏の一大イベント「米子がいな祭」、かつて「古式捕鯨」で活躍した「勢子舟」の勇姿が見どころ「土佐室戸鯨舟競漕大会」など情報満載。

  • スポット:431 件
  • 記事:16 件

中国・四国のおすすめエリア

中国・四国の新着記事

下関 海峡ゆめタワーの展望室と恋人の聖地をチェック!

下関の海峡ゆめタワーは、西日本でも有数の153mのタワー。30階にある展望室は360度見渡せるパノラ...

瀬戸内の島巡り~直島・犬島・豊島で自然とアートを楽しむ~

「現代アートの島」として世界から注目を集める、岡山県と香川県の間に広がる瀬戸内海の島々。のんびりとし...

【徳島】大谷焼の窯元めぐり! お気に入りの器探しに!

鉄分を含んだ赤土で焼く大谷焼は、ざらりとした風合い、金属的な光沢を感じる陶肌が特徴。次世代による新た...

脇町うだつの町並み観光♪ おすすめおさんぽスポットをご紹介!

江戸時代から明治時代にかけて、阿波藍の集散地として発展した脇町。通り沿いには「うだつ」をあげた重厚な...

仙崎 道の駅センザキッチンのベーカリー、みやげ、グルメをチェック!

仙崎地区の観光拠点施設でもある道の駅センザキッチンの最新情報をお届け!直売所には仙崎かまぼこをはじめ...

鳥取・若桜鉄道でレトロさんぽ~歴史あるローカル線で行く小旅~

昭和5(1930)年に全線開通した若桜鉄道は、郡家(こうげ)駅〜若桜(わかさ)駅間の19.2kmを走...

広島【平和記念公園】散策おすすめモデルコース!

原爆ドームを眺めたり、資料館を見学したり。ヒロシマピースボランティアの案内で、それぞれに込められた思...

【小豆島】のんびりステイ♪おすすめ宿をチェック!

眺めがすばらしいオーシャンビューの宿あり、料理自慢のホテルあり。瀬戸内海に囲まれた小豆島ならではの宿...

下関 関門海峡 歴史の舞台になった場所へ行ってみよう!

下関ベイエリアの歴史スポットへご案内!関門海峡は古くから九州・日本海側と瀬戸内上方へつながる海運の要...

山口 仙崎 詩人「金子みすゞ」ゆかりの地めぐり

心優しい作品を数多く残した金子みすゞが生まれ育った長門市仙崎は、青い海が広がる港町。詩人が愛した美し...
もっと見る

421~440 件を表示 / 全 431 件

中国・四国のおすすめのイベントスポット

大浜海岸のアカウミガメの産卵観察

ウミガメ保護監視員の下で毎年5月中旬より産卵の様子が見学可能

毎年5月中旬~8月中旬にかけて、アカウミガメが産卵のため大浜海岸に上陸。産卵の様子を見学できる。観察の際はマナーを守り、必ずウミガメ保護監視員の指示に従うこと。

大浜海岸のアカウミガメの産卵観察

住所
徳島県海部郡美波町大浜海岸
交通
JR牟岐線日和佐駅からタクシーで6分
料金
要問合せ
営業期間
5月中旬~8月中旬
営業時間
20:00~翌3:00頃
休業日
情報なし

米子がいな祭

威勢のいい夏の一大イベント

当日は市民が華やかに通りをパレード。「やんちゃYOSAKOI」や「がいな太鼓」などが祭り気分を盛り上げる。夜にはたくさんの提灯を下げた「がいな万灯」が登場。

米子がいな祭

米子がいな祭

住所
鳥取県米子市米子駅前通りほか市内各所
交通
JR山陰本線米子駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬~8月上旬の土・日曜
営業時間
11:00~22:00、日曜は10:00~21:00(要確認)
休業日
情報なし

土佐室戸鯨舟競漕大会

かつて「古式捕鯨」で活躍した「勢子舟」の勇姿が見どころ

毎年7月に開催される室戸市の恒例イベント。かつて捕鯨で使われていた勢子舟を再現し、チーム対抗で室戸岬新港を周遊、タイムを競うというもの。スポーツ感覚で楽しめる。

土佐室戸鯨舟競漕大会

土佐室戸鯨舟競漕大会

住所
高知県室戸市室戸岬町室戸岬漁港新港
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで46分、室戸営業所下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
7月中旬の日曜
営業時間
9:00~
休業日
情報なし

うわじま牛鬼まつり 花火大会

2日間にわたり3箇所で打ち上げられるダイナミックな花火

初日は宇和島湾から尺玉打上と海面で開く水中花火。2日目は和霊神社前の川を舞台にした仕掛花火の後、丸山公園から花火が打上げられる。宇和島湾周辺がビューポイントだ。

うわじま牛鬼まつり 花火大会

うわじま牛鬼まつり 花火大会

住所
愛媛県宇和島市宇和島湾内、和霊町和霊神社前須賀川、丸穂町 丸山公園運動広場
交通
JR予讃線宇和島駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
7月23~24日(花火大会のメインは7月23日)
営業時間
20:30~21:10(23日)、20:10~(24日、会場により異なる)
休業日
情報なし

庵治皇子神社夏まつり

だんじりが舞台船で御旅所まで渡り、花火も上がる

月明かりのなか、大漁、海上安全を祈願する船渡御が行われる。皇子神社を出た御輿、獅子、だんじりが舞台船で御旅所まで渡る。庵治港沖には花火が上がり祭りを盛り上げる。

庵治皇子神社夏まつり
庵治皇子神社夏まつり

庵治皇子神社夏まつり

住所
香川県高松市庵治町皇子神社ほか
交通
JR高松駅からことでんバス庵治行きで47分、庵治漁協前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
旧暦6月15日前後の金・土曜
営業時間
イベントにより異なる(詳細は要問合せ)
休業日
情報なし

弓放し

災いを弓で射払う伝統の神事

毎年2月11日に行われる神事で、天明の大飢饉で多数の餓死者が出て以来、豊作を邪魔する全ての災いを弓で射払うようになったのが始まり。かす酒などがふるまわれる。

弓放し

住所
愛媛県今治市伯方町北浦甲1463喜多浦八幡神社
交通
伯方港から瀬戸内海交通伯方島循環バス北浦まわりで10分、吉田下車、徒歩3分

ホタルバスツアー

風情漂う津和野の隠れた夏の風物詩

津和野の隠れた名物の夏のホタル観賞。絶好のポイントは津和野川上流横瀬橋付近。シーズン中は毎晩、青野峠から町内を巡り生息地に向かうホタル観賞用のバスが運行される。

ホタルバスツアー

ホタルバスツアー

住所
島根県鹿足郡津和野町部栄ホタル生息地
交通
JR山口線津和野駅からタクシーで15分(部栄地区)
料金
要問合せ
営業期間
6月(要問合せ)
営業時間
蛍バス津和野ホテル発20:10(所要時間約20分)、ホタル観賞20:30頃~
休業日
情報なし

西大寺会陽

2本の宝木をめぐる激しい争奪戦

裸になった人々が、「宝木」と呼ばれる護符を奪い合う奇祭。宝木を手に入れた人は福男と呼ばれ、その年の幸福がもたらされる。

西大寺会陽
西大寺会陽

西大寺会陽

住所
岡山県岡山市東区西大寺中3丁目8-8西大寺観音院
交通
JR赤穂線西大寺駅から徒歩10分
料金
特別観覧席座席指定席券(要予約)=5000円/立見席(東)=1000円/立見席(西)=500円/
営業期間
2月第3土曜
営業時間
イベントにより異なる、要問合せ、少年はだか祭は15:20~、会陽太鼓は18:30~、19:30~、花火は19:00~19:30頃、宝木投下は22:00~
休業日
情報なし

日野川源流かっぱまつり

川や自然に親しめるアットホームなイベント

河川の愛護への理解を深めるため、自然にふれることを目的としたイベント。魚のつかみ取りやバーベキューなどが行われる。町内の人々が集まり、アットホームな雰囲気。

日野川源流かっぱまつり

住所
鳥取県日野郡日南町生山江府消防署生山出張所前
交通
JR伯備線生山駅から徒歩15分

周南冬のツリーまつり

60万個のLEDで装飾されたイルミネーションストリートが出現

御幸通の街路樹に、約60万個のLED電球が施され、クリスマスツリーやオブジェが並び、一大イルミネーションストリートとなる。週末やクリスマス前には、飲食ブースが登場するほか、さまざまなステージイベントも開催される。

周南冬のツリーまつり
周南冬のツリーまつり

周南冬のツリーまつり

住所
山口県周南市御幸通り、徳山駅前、青空公園、徳山港ほか
交通
JR山陽新幹線徳山駅からすぐ(御幸通り)
料金
要問合せ
営業期間
11月下旬~翌1月中旬
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

みなと祭花火大会

変化に富んだ演出が人々を魅了する

大小の玉に加え、水中彩色玉を使用し大迫力のオープニング。特殊打上げ、尺玉30連発、特大スターマインも見どころだが、フィナーレを飾る大空中ナイヤガラは必見だ。

みなと祭花火大会

住所
愛媛県四国中央市三島宮川三島港
交通
JR予讃線伊予三島駅から徒歩10分

ジャンルで絞り込む