駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 石川県の駅 > 額住宅前駅

額住宅前駅

額住宅前駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した額住宅前駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「金沢町家発酵カフェ」、能登の海の幸と加賀野菜がコラボ「四十萬谷本舗本店」、ショウガの風味が特徴的な「柴舟」は代表的銘菓「柴舟小出 野町本店」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 26 件

額住宅前駅のおすすめスポット

金沢町家発酵カフェ

額住宅前駅から4764m

金沢町家発酵カフェ

住所
石川県金沢市弥生1丁目17-28四十萬谷本舗本店内

四十萬谷本舗本店

能登の海の幸と加賀野菜がコラボ

多くの種類をそろえる漬物店。11~翌3月限定の「かぶら寿し」がおすすめ。大きなかぶらを輪切りにし、塩漬けにしたブリをはさみ、糀で漬けた金沢の冬の風物詩。

額住宅前駅から4783m

四十萬谷本舗本店
四十萬谷本舗本店

四十萬谷本舗本店

住所
石川県金沢市弥生1丁目17-28
交通
JR金沢駅から北陸鉄道光が丘住宅行きバスで約15分、沼田町下車、徒歩約3分
料金
かぶら寿し(11~翌3月限定)=1512円(250g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
第1日曜(1月1日~2日休、臨時休あり)

柴舟小出 野町本店

ショウガの風味が特徴的な「柴舟」は代表的銘菓

金沢の代表的な銘菓として知られる「柴舟」は、柴を積んだ舟を模したもので、ショウガのピリッとした風味が特徴。ほかに創作菓子「新菓苑」などがある。

額住宅前駅から4795m

柴舟小出 野町本店
柴舟小出 野町本店

柴舟小出 野町本店

住所
石川県金沢市野町3丁目2-29
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで11分、野町下車すぐ
料金
新菓苑=756円(8個入)、1080円(12個入)/柴舟=756円~(14枚竹籠入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜不定休、水曜(1月1~2日休)

平栗いこいの森

自然環境保全区域でギフチョウの生息地。カタクリ群生地でもある

ギフチョウの生息地として知られる平栗。雑木林の随所にカタクリが群生し、林内をめぐる散策路から眺めることができる。金沢市の自然環境保全区域。

額住宅前駅から4833m

平栗いこいの森

平栗いこいの森

住所
石川県金沢市平栗
交通
JR金沢駅からタクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
通年(カタクリの見頃は4月上旬)
営業時間
見学自由
休業日
無休

龍渕寺

「西のお寺」として村人に昔も今も親しまれている曹洞宗の寺院

曹洞宗の禅寺。天正10(1582)年に尾張の国で創建され、正保2(1645)年に現在の地に移された。境内には、加賀藩三代藩主前田利常の命により指定された竹林がある。市指定保存樹林。

額住宅前駅から4933m

龍渕寺
龍渕寺

龍渕寺

住所
石川県金沢市野町3丁目19-60
交通
JR金沢駅から北陸鉄道光が丘住宅行きバスで13分、沼田町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

九谷光仙窯

老舗の窯元で九谷焼づくり

江戸初期に生まれたという九谷焼の、金沢で唯一ロクロから絵付けまで一貫制作している窯元。九谷焼の展示、作業工程の見学、絵付けなどが体験できる。販売もしている。

額住宅前駅から4982m

九谷光仙窯
九谷光仙窯

九谷光仙窯

住所
石川県金沢市野町5丁目3-3
交通
JR金沢駅から北陸鉄道野町駅行きバスで12分、終点下車すぐ
料金
見学料=無料/九谷焼上絵付け体験(作業時間約1時間、5名以上は要予約、当日予約可)=1300円~(盃)、1940円~(湯呑み)、2700円(コーヒー碗)/湯呑=1940円~/コーヒーカップ=2700円~/九谷焼絵付け(湯飲み、コーヒーカップ、皿など約15種類、送料別)=1300~5400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休(1月1日休)

ジャンルで絞り込む