駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 岐阜県の駅 > 相生駅

相生駅

相生駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

相生駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。豊かな自然に包まれた長良川の畔に湧く、ツルツルした湯「郡上温泉」、ラドン吸入室や超音波風呂、露天風呂を満喫「郡上温泉 宝泉」、リピーターに愛されるキャンプ場「郡上八幡レインボーオートキャンプ場」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 24 件

相生駅のおすすめスポット

郡上温泉

豊かな自然に包まれた長良川の畔に湧く、ツルツルした湯

歴史と清流の町、郡上八幡の中心から長良川を5kmほど下った河畔。「ホテル郡上八幡」「郡上温泉 宝泉」があり、川に面した露天風呂や多彩なアイテムバスでその湯を満喫。

相生駅から762m

郡上温泉
郡上温泉

郡上温泉

住所
岐阜県郡上市八幡町吉野
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から岐阜バス高速八幡線ホテル郡上八幡行きで5分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

郡上温泉 宝泉

ラドン吸入室や超音波風呂、露天風呂を満喫

ラドン吸入室や超音波風呂など多彩な湯船を備える内風呂や露天風呂から、郡上の四季折々の景観が見渡せる。

相生駅から762m

郡上温泉 宝泉

郡上温泉 宝泉

住所
岐阜県郡上市八幡町吉野208
交通
長良川鉄道郡上八幡駅からタクシーで5分(郡上八幡駅から送迎あり、要確認)
料金
入浴料=大人800円、小人(4~12歳)400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉館22:00)
休業日
不定休(メンテナンス休あり)

郡上八幡レインボーオートキャンプ場

リピーターに愛されるキャンプ場

林間のオート区画サイトと開放的なフリーサイトがあるほか、オーナー手作りの味わいのあるバンガローが並ぶ。通年営業で冬はスキー客の利用もあるという。

相生駅から3088m

郡上八幡レインボーオートキャンプ場

住所
岐阜県郡上市八幡町安久田388-1
交通
東海北陸自動車道郡上八幡ICから国道156号を美濃方面へ。約3kmほど進み、長良川鉄道のガードを過ぎてすぐ、守下つり具店のある角を左折。林道高山八幡線を案内看板に従い約3km進み、現地へ。郡上八幡ICから6km
料金
サイト使用料=オート1区画5000円、オートフリー1台5000円/宿泊施設=バンガロー8000円、ログハウス12000円、常設テント6500円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
無休

サンプルビレッジ いわさき

食品サンプル作りにチャレンジ

食品サンプルを初めて商業化し全国に広めた岩崎瀧三が設立した岩崎模型製造株式会社の直営施設。施設内の見学や体験もでき、販売コーナーでは個性的なアイテムもそろっていて、みやげにぴったりだ。

相生駅から3235m

サンプルビレッジ いわさき
サンプルビレッジ いわさき

サンプルビレッジ いわさき

住所
岐阜県郡上市八幡町城南町250
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から徒歩5分
料金
食品サンプル作り体験(要予約)=800円~/ (体験内容により異なる)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店)、体験は~15:00
休業日
火曜、2月は第1土曜、10月は第1木曜(12月29日~翌1月5日休)

心の森ミュージアム 遊童館

紙人形や油絵等の幅広い創作活動を続ける水野政雄氏の作品を展示

郡上八幡の自然や風物を愛し、紙人形や油絵、木ぼっくりなど、幅広い創作活動を続ける水野政雄氏の作品を展示するミュージアム。1階では紙コップ、紙皿を使ったクラフト体験も楽しめる。

相生駅から3771m

心の森ミュージアム 遊童館
心の森ミュージアム 遊童館

心の森ミュージアム 遊童館

住所
岐阜県郡上市八幡町島谷846
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで7分、新町下車すぐ
料金
入館料=大人400円、小・中学生200円、未就学児無料/
営業期間
3月上旬~12月中旬
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中木曜

齋藤美術館

茶の湯の心に息づく日本の伝統美にふれる

郡上八幡の旧家、齊藤家が江戸時代から収集してきた書画や茶道具などの貴重な美術工芸品数百点を展示。茶室の横には水琴窟がある。

相生駅から3793m

齋藤美術館

齋藤美術館

住所
岐阜県郡上市八幡町新町927
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで7分、新町下車すぐ
料金
入館料=大人300円、小・中学生200円/入館料(遊童館、奥美濃おもだか家民芸館共通券)=大人700円、小・中学生400円/ (障がい者は1割引)
営業期間
3~12月上旬
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中木曜、8月は無休

やなか水のこみち

風情豊かな小路にうっとり

長良川と吉田川の玉石を約8万個敷き詰め、水の流れや渦を表現した石畳の小路。水路、柳の並木、古い町家と相まって、風流な憩いの場として親しまれている。

相生駅から3796m

やなか水のこみち
やなか水のこみち

やなか水のこみち

住所
岐阜県郡上市八幡町新町
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで7分、新町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奥美濃おもだか家民芸館

風雅な鮎の日本画で知られる水野柳人の生家

鮎を描いた文人画家として知られる故水野柳人の生家で、柳人の作品や愛蔵品も展示する。併設の売店では、美濃和紙、古着、古布、細工物などを扱う。

相生駅から3798m

奥美濃おもだか家民芸館
奥美濃おもだか家民芸館

奥美濃おもだか家民芸館

住所
岐阜県郡上市八幡町新町929
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで7分、新町下車すぐ
料金
入館料=大人250円、小・中学生200円/入館料(齋藤美術館、心の森ミュージアム遊童館との3館共通券)=700円/ (遊童館・斎藤美術館共通券は大人700円、小・中学生400円、障がい者は2割引、視覚・歩行が不自由な方は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、郡上踊り期間中は延長)
休業日
無休

慈恩禅寺名勝庭園てっ草園

自然美あふれる臨済宗の古刹の名勝庭園

東海地方屈指の禅寺。八幡城城主遠藤慶隆が開基となり慶長11(1606)年に創建された臨済宗妙心寺派の寺院だ。名勝庭園てっ草園では、滝と水琴窟の水音の中で錦織りなす庭園が観賞できる。

相生駅から3845m

慈恩禅寺名勝庭園てっ草園
慈恩禅寺名勝庭園てっ草園

慈恩禅寺名勝庭園てっ草園

住所
岐阜県郡上市八幡町島谷339
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで14分、下愛宕町下車すぐ
料金
拝観料=大人500円、小・中学生300円/特別拝観料(毎年7月30日弁天祭、宝物館特別公開)=大人800円、小・中学生500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(晩秋・冬期は~16:30頃)
休業日
不定休(冬期は臨時休あり、要問合せ)

さんぷる工房レトロアート館

職人の技を見学&体験

食品サンプルの技術やその魅力を体感できる観光施設。さんぷる工房内に併設されたレトロアート館は昭和中期以降の世界観を再現。駄菓子屋や懐かしいホーロー看板などを見て楽しめるほか、食品サンプルづくりを体験できる。ほかに、食品サンプルを使ったキーホルダーやマグネットなどのみやげ、本格的な業務用サンプルを販売するコーナーもある。

相生駅から3862m

さんぷる工房レトロアート館
さんぷる工房レトロアート館

さんぷる工房レトロアート館

住所
岐阜県郡上市八幡町橋本町956
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで7分、新町下車すぐ
料金
入館料=大人500円、小人300円/食品サンプル作り体験(要予約)=3000円(天ぷら3品+レタス)、2000円(スイーツタルト)、2000円(こぼれた牛乳瓶のスマホスタンド)、1500円(こぼれたカップアイスのスマホスタンド)/ (食品サンプル作り体験料金には入館料を含む)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(郡上踊り期間中は延長あり)
休業日
無休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む