駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 三重県の駅 > 櫛田駅

櫛田駅

櫛田駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

櫛田駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。古くからお伊勢参りの夜道を照らしてきた旅の道しるべ「常夜燈」、斎王と斎宮の世界に触れる「斎宮歴史博物館」、ボタンやアジサイなど花の美しさでも知られる古刹「朝田寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 5 件

櫛田駅のおすすめスポット

常夜燈

古くからお伊勢参りの夜道を照らしてきた旅の道しるべ

伊勢へと続く伊勢街道沿いの松阪には街道の名残を感じさせるものが多いが、加茂川橋のたもとに立っている常夜燈もその一つ。天保2(1831)年の建立。

櫛田駅から3022m

常夜燈

住所
三重県松阪市市内
交通
JR紀勢本線徳和駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

斎宮歴史博物館

斎王と斎宮の世界に触れる

天皇に代わり伊勢神宮に仕えた「斎王」が暮らした「斎宮」跡に建てられた博物館。資料や模型、出土品、映像でわかりやすく展示する。

櫛田駅から3058m

斎宮歴史博物館
斎宮歴史博物館

斎宮歴史博物館

住所
三重県多気郡明和町竹川503
交通
近鉄山田線斎宮駅から徒歩15分
料金
大人340円、大学生220円、小・中・高校生無料、展覧会期間中は別料金 (障がい者手帳持参で同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

朝田寺

ボタンやアジサイなど花の美しさでも知られる古刹

弘法大師が延命地蔵尊を刻み朝田寺を開いたと伝わる古刹。ボタンやアジサイ・ハスで有名な寺で、花のシーズンには寺宝の江戸時代の画家・曽我蕭白の日本画が公開される。

櫛田駅から3078m

朝田寺

朝田寺

住所
三重県松阪市朝田町427
交通
近鉄山田線松阪駅からタクシーで7分
料金
拝観料=大人(中学生以上)300円、小人無料/ボタン園=大人(高校生以上)300円、小・中学生200円/
営業期間
通年(ボタンの見頃は4月下旬)
営業時間
9:00~16:00(本尊拝観は予約制)
休業日
8月24日

いつきのみや歴史体験館

平安時代の技術や遊びを体験しよう

十二単などの試着、斎王の乗りもの葱華輦(そうかれん)、古代の遊び(貝覆い、盤双六)など平安時代の貴族の暮らしを体験できる。機織りや季節にあわせた草木染めなどの体験講座も人気。

櫛田駅から3898m

いつきのみや歴史体験館
いつきのみや歴史体験館

いつきのみや歴史体験館

住所
三重県多気郡明和町斎宮3046-25
交通
近鉄山田線斎宮駅からすぐ
料金
入館料=無料/機織り体験(コースター)=500円/十二単・直衣の試着体験=各7000円/子ども装束=各3500円/ (各種体験は予約制)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

史跡斎宮跡

天皇の名代である斎王の御所跡。周辺には博物館も整備

昭和54(1979)年に東西2km南北0.7kmが斎宮跡として国史跡に指定、現在も発掘が続けられている。周辺には斎宮歴史博物館や史跡公園、いつきのみや歴史体験館などが整備。

櫛田駅から4133m

史跡斎宮跡
史跡斎宮跡

史跡斎宮跡

住所
三重県多気郡明和町斎宮
交通
近鉄山田線斎宮駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、施設により異なる
休業日
無休、施設は月曜、祝日の場合は翌日休(施設は年末年始休)

ジャンルで絞り込む