駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 近鉄新庄駅

近鉄新庄駅

近鉄新庄駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した近鉄新庄駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「ごせ町料理koe」、下鴨社ともいわれ全国に分布する鴨社の源流のひとつ「鴨都波神社」、大和高田市唯一の国の重要文化財「不動院」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 38 件

近鉄新庄駅のおすすめスポット

ごせ町料理koe

近鉄新庄駅から3126m

鴨都波神社

下鴨社ともいわれ全国に分布する鴨社の源流のひとつ

高鴨神社に対し、下鴨社といわれている。中鴨社になるのが御歳神社。祭神は積羽八重事代主命、下照比売命、建御名方命。全国に分布する鴨社の源流のひとつ。

近鉄新庄駅から3265m

鴨都波神社

住所
奈良県御所市宮前町514
交通
近鉄御所線近鉄御所駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門)
休業日
無休

不動院

大和高田市唯一の国の重要文化財

国の重要文化財の大日堂がある。この堂は文明15(1483)年に高田城主当麻為長が建立したもの。本尊の大日如来は鎌倉時代のもの。近くに馬冷池がある。

近鉄新庄駅から3362m

不動院

住所
奈良県大和高田市本郷町8-15
交通
JR和歌山線高田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

葛城高原ラッテたかまつ

アイスクリーム作り体験に挑戦

酪農農家が営む体験施設。アイスクリーム作り、乳搾り体験などいろんな酪農体験ができる。施設内の喫茶店では、新鮮なモッツァレラチーズを使った軽食やソフトクリームなども販売。

近鉄新庄駅から3376m

葛城高原ラッテたかまつ
葛城高原ラッテたかまつ

葛城高原ラッテたかまつ

住所
奈良県葛城市山口278-3
交通
近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通葛城ロープウェイ前行きバスで10分、梅室口下車、徒歩15分
料金
ピザ=720円/タコライス=780円(白米)、810円(玄米)/ソフトクリーム=390円(大)、290円(小)/乳搾り体験(約10分)=320円/バター作り(約10分)=320円/アイスクリーム作り(約40分、7名~)=530円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(12~翌3月は~16:00)
休業日
火曜、12~翌3月は火・水曜

高田温泉さくら荘

山と緑に囲まれたロケーションで楽しむ露天風呂が爽快

大和盆地の南西部、緑豊かな領家山のふもとに湧く温泉。金剛、葛城の山容を望むロケーションで、市民はもとより、郊外からの利用者も多い。露天風呂、打たせ湯、ジェットバスなどを備える。

近鉄新庄駅から3392m

高田温泉さくら荘

高田温泉さくら荘

住所
奈良県大和高田市池田447
交通
近鉄大阪線大和高田駅から徒歩20分(近鉄大和高田駅から市内公共施設循環バス「きぼう号」でさくら荘着あり)
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)300円/温泉水販売=100円(20リットル)/ (入浴料60歳以上300円)
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:30
休業日
月・火曜(12月29日~翌1月3日休)

有井の環濠集落

二重環濠として名高い集落跡

大和高田市内にも環濠集落が幾つか残されているが、有井の環濠は中心にある正行寺と村全体とを二重に囲んだ二重環濠として有名だ。ここには弘法大師の伝説にちなんだ弘法井戸もある。

近鉄新庄駅から3519m

有井の環濠集落

有井の環濠集落

住所
奈良県大和高田市有井
交通
近鉄大阪線大和高田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

天神社

鎌倉時代の領主當麻氏によって建立された皇祖天神を祀る社

皇祖天神である高皇産霊神を祀る。貞応元(1222)年に当時の領主當麻氏が建立したと伝わる。境内には當麻神社、戒神社、厳島神社、伊勢神宮を分霊した神明社や稲荷社、天満宮などがある。

近鉄新庄駅から3691m

天神社

住所
奈良県大和高田市三和町2-15
交通
JR和歌山線高田駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

竹内街道

飛鳥と難波を結ぶ日本最古の官道

日本で最初の官道として、飛鳥と難波を結ぶよう設けられた道で、国道166号とほぼ重なる。古墳群や古社寺、旧跡も多く、竹内集落には白壁が美しい大和棟の民家が並ぶ。

近鉄新庄駅から3709m

竹内街道

竹内街道

住所
奈良県葛城市竹内地区右近
交通
近鉄南大阪線磐城駅から徒歩18分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

中将堂本舗

名物の中将餅で一服

當麻寺の中将姫伝説にちなんだ「中将餅」が名物。香り高い一口大のよもぎ餅にこしあんをのせ、ボタンの花びらをかたどったもの。冬期は草餅入りのぜんざいもある。

近鉄新庄駅から3740m

中将堂本舗

中将堂本舗

住所
奈良県葛城市當麻55-1
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅からすぐ
料金
中将餅と煎茶セット=400円/中将餅(テイクアウト)=200円~(2個入)・800円~(8個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(売り切れ次第閉店)
休業日
不定休

綿弓塚

芭蕉が一時住んでいたという興善庵には句碑が建つ

松尾芭蕉が門人千里の旧里である竹内に宿ったときに詠んだ句を記念し、文化年間に建てられた句碑がある。芭蕉が詠んだ「綿弓や琵琶になぐさむ竹の奥」の句は有名。

近鉄新庄駅から3849m

綿弓塚

綿弓塚

住所
奈良県葛城市竹内604
交通
近鉄南大阪線磐城駅から徒歩18分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む