高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 岩手県のインターチェンジ > 手代森インターチェンジ

手代森インターチェンジ

手代森インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した手代森インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。懐かしの賑わいに出会う「もりおか町家物語館」、県内随一の風格を持つ古社「盛岡八幡宮」、一年の無病息災・豊年を祈願する藩政時代からの伝統行事「裸参り」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 40 件

手代森インターチェンジのおすすめスポット

もりおか町家物語館

懐かしの賑わいに出会う

市の保存建造物である酒蔵などを改修し開館。伝統的な盛岡町家を見学できるほか、昔懐かしい盛岡の賑わいを再現した「時空の商店街」では岩手県内のクラフトなどの土産を販売。

手代森インターチェンジから3939m

もりおか町家物語館
もりおか町家物語館

もりおか町家物語館

住所
岩手県盛岡市鉈屋町10-8
交通
JR盛岡駅から岩手県交通矢巾営業所行きバスで15分、南大通2丁目下車、徒歩7分
料金
無料、一部企画展は別料金
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉館19:00)、浜藤ホール(イベント時)は~21:30
休業日
第4火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

盛岡八幡宮

県内随一の風格を持つ古社

康平5(1062)年、前九年の役で源頼義・義家父子が必勝武運を祈願して創祀したと伝えられる。後に南部藩主が領内守護の総氏神として大社殿を造営。勇壮な南部流鏑馬の奉納で知られる。

手代森インターチェンジから4026m

盛岡八幡宮
盛岡八幡宮

盛岡八幡宮

住所
岩手県盛岡市八幡町13-1
交通
JR盛岡駅から岩手県交通茶畑行きバスで15分、松尾前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

裸参り

一年の無病息災・豊年を祈願する藩政時代からの伝統行事

無病息災・五穀豊穣・家内安全を祈願する伝統の行事。夕刻時、厄男や消防士が背に注連(しめ)を負い、鉢巻き、わらじ、腰蓑姿で厳寒の目抜き通りをゆったりと練り歩く。

手代森インターチェンジから4026m

裸参り

裸参り

住所
岩手県盛岡市盛岡八幡宮、教浄寺、桜山神社ほか市内各所
交通
JR盛岡駅から岩手県交通茶畑行きバスで15分、八幡宮前下車すぐ(盛岡八幡宮)
料金
要問合せ
営業期間
1月中旬~下旬
営業時間
16:00~、会場により異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

盛岡町家

城下町盛岡の風情を楽しむ

かつて街道の要所であった鉈屋町界隈では、地域の人々によって歴史的建物・盛岡町家が再生・保存されており、町並みとしての雰囲気も楽しめる。一部の町家は内部見学も可。

手代森インターチェンジから4156m

盛岡町家

盛岡町家

住所
岩手県盛岡市鉈屋町3-15
交通
JR盛岡駅から岩手県交通都南バスターミナル・パストラルバーデン行きバスで13分、南大通2丁目下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、内部見学は10:00~16:00
休業日
無休、内部見学は水曜

初駒 本店

多彩なコースでわんこそば体験

昭和35(1960)年創業のそば店。岩手県北産のそばの実のみを使っている。わんこそばは食べ放題のほか、30杯限定、小学生コース、幼児コース(3歳以上)など、コースが豊富にそろうのでファミリーにもおすすめ。

手代森インターチェンジから4169m

初駒 本店
初駒 本店

初駒 本店

住所
岩手県盛岡市八幡町10-21
交通
JR盛岡駅から岩手県交通茶畑行きバスで15分、八幡宮前下車すぐ
料金
わんこそば食べ放題コース(要予約)=2592円~/わんこそば30杯コース(要予約)=1944円/ロースかつ定食(120g)=1015円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店、水・日曜は昼のみ)、17:00~20:00(閉店、夜は要予約)、昼のわんこそばは~14:30、夜のわんこそばは~19:30
休業日
不定休

大慈寺町

十六羅漢や大慈寺など多くの史跡が建ち並び、散策が楽しめる

平民宰相原敬の墓所「大慈寺」、飢饉による餓死者を弔った「十六羅漢」などの史跡や、老舗の酒蔵「あさ開」といった見学施設があり、静かな町並みは散策にもってこいだ。

手代森インターチェンジから4177m

大慈寺町
大慈寺町

大慈寺町

住所
岩手県盛岡市大慈寺町
交通
JR盛岡駅から岩手県交通都南バスターミナル・パストラルバーデン行きバスで13分、南大通2丁目下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

盛岡市動物公園ZOOMO

自然豊かな環境にある動物公園で自分らしい過ごし方をみつけよう

東京ドーム8個分の敷地にある緑豊かな自然環境の中にある動物園。65種300頭の動物を飼育している。園内には自然散策も可能なネイチャーループが整備され、各人に合わせた楽しみ方を見つけることができるのも魅力のひとつ。

手代森インターチェンジから4216m

盛岡市動物公園ZOOMO

住所
岩手県盛岡市新庄下八木田60-18
交通
JR盛岡駅からタクシーで30分

岩山展望台

盛岡市街地を見渡す絶景

盛岡市街の東にある標高340mの小高い山・岩山の展望台からは、盛岡市街地だけでなく岩手山や姫神山、さらには奥羽山脈までが遠く見渡せる。夜景スポットとしても人気。

手代森インターチェンジから4267m

岩山展望台
岩山展望台

岩山展望台

住所
岩手県盛岡市新庄岩山50-6
交通
JR盛岡駅から岩手県交通新庄墓園前行きバス(期間運行)で27分、岩山パークランド下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

舟橋跡

南部舟橋と呼ばれ明治橋ができるまで活用

明治7(1874)年に明治橋が架設されるまで舟橋が川の両岸を結んでいた。約200mの川幅に舟を48艘も並べ、「江戸自慢」では南部舟橋と呼ばれた。現在、盛岡市指定史跡。

手代森インターチェンジから4367m

舟橋跡

舟橋跡

住所
岩手県盛岡市南大通3丁目、仙北1丁目
交通
JR盛岡駅から岩手県交通都南バスターミナル・パストラルバーデン行きバスで13分、南大通2丁目下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

穀丁の惣門跡

物資交易の中心で豪商が軒を連ねた所。今でも土蔵造りの建物あり

穀丁の惣門は、番所として物資交易の中心地となり、豪商が軒を連ねたところ。現在も土蔵づくりの重厚な構えの建物を見ることができる。

手代森インターチェンジから4372m

穀丁の惣門跡
穀丁の惣門跡

穀丁の惣門跡

住所
岩手県盛岡市南大通2
交通
JR盛岡駅から岩手県交通都南バスターミナル・パストラルバーデン行きバスで13分、南大通2丁目下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む