都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 群馬県 > 富岡市

富岡市

富岡市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した富岡市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。世界遺産富岡製糸場工女が眠る寺「龍光寺」、「つばめベーグル」、昭和9(1934)年の開業から変わらぬ味「伊勢屋」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 63 件

富岡市のおすすめスポット

龍光寺

世界遺産富岡製糸場工女が眠る寺

境内には、明治7(1874)年から明治33(1900)年までに病等によって亡くなった工女らが埋葬されている。

龍光寺

住所
群馬県富岡市富岡1093
交通
上信電鉄上州富岡駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

伊勢屋

昭和9(1934)年の開業から変わらぬ味

製糸場の工女が食べにきていた店。昔懐かしい味の支那そばやおにぎり、みたらしだんごを味わいたい。

伊勢屋
伊勢屋

伊勢屋

住所
群馬県富岡市富岡1031
交通
上信電鉄上州富岡駅から徒歩7分
料金
みたらし=70円/支那そば=600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(L.O.)
休業日
水曜(GWは営業)

妙義山

断崖が切り立つ花と奇勝の山

標高は1104m、妙義荒船佐久高原国定公園を代表とする景勝地。金洞山にある石門群の奇勝は国内の代表的な山岳景勝として有名だ。春は桜、秋は紅葉が美しい。

妙義山
妙義山

妙義山

住所
群馬県富岡市妙義町妙義
交通
JR信越本線横川駅からタクシーで12分(妙義神社登山口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

丹生湖ひまわり畑

丹生湖そばの丘に展開するヒマワリ畑

富岡市郊外の丹生湖は、妙義山ふもとの風光明媚な場所。春は湖畔の桜が美しいが、夏になると湖畔の小高い丘に広大なヒマワリ畑が出現する。7月下旬から8月上旬まで、広い青空の下に約11万本を超えるヒマワリが咲く。

丹生湖ひまわり畑

住所
群馬県富岡市下丹生ほか
交通
上信電鉄神農原駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
7月下旬~8月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

旧茂木家住宅

日本最古の戦国時代の板葺民家

大永7(1527)年建築の我が国最古の民家で、国の重要文化財。板葺石置屋根で、柱材は手斧で多角形に仕上げられていることなどが特徴。周囲は散策コースとして人気。

旧茂木家住宅

住所
群馬県富岡市宮崎329
交通
上信電鉄上信線神農原駅から徒歩10分
料金
大人100円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

お菓子の扇屋

シルクタンパク入りの名物菓子

カリントまんじゅうはカリッとした歯ごたえが心地よい、シルクタンパク入りの名物菓子。味はこしあん、抹茶、くるみ味噌など5種類。

お菓子の扇屋
お菓子の扇屋

お菓子の扇屋

住所
群馬県富岡市富岡1173-1
交通
上信電鉄上州富岡駅から徒歩10分
料金
シルクカステラ=1300円(1斤)/生クリーム大福=145円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
水曜(GW・盆時期は営業)

富岡倉庫・おかって市場

食料品が入る古い倉庫群

かつて養蚕農家の組織「甘楽社」が使用していた、赤レンガや土蔵など4つの異なる構造の倉庫。一角に入居する食料品店「おかって市場」では、県産の野菜や加工品、総菜などを販売。

富岡倉庫・おかって市場
富岡倉庫・おかって市場

富岡倉庫・おかって市場

住所
群馬県富岡市富岡1450
交通
上信電鉄上州富岡駅から徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、日曜は~17:00
休業日
無休(1月1~3日休)

CO-JIRO

地産食材を多用したモダンなレストラン

地元の野菜をはじめ、甘楽町のお米「純愛米」や地粉、下仁田の刺身こんにゃく、みなかみ産の生ハムなど、県内の食材を多く使用した和食中心のメニューが楽しめる。

CO-JIRO

CO-JIRO

住所
群馬県富岡市富岡1041
交通
上信電鉄上州富岡駅から徒歩5分
料金
CO-JIROのおひるごはん=1050円/コーヒー=400円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:00(L.O.)、17:30~22:00(L.O.)、土・日曜、祝日の昼は~15:00(L.O.)
休業日
月曜、第4火曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

富士屋軽飲食店

昔ながらの中華そばが味わえる

昭和30(1955)年に開店し、製糸場の工女をはじめ地元の人に愛されてきた食堂。懐かしい雰囲気の店内にテーブル席が並ぶ。

富士屋軽飲食店

住所
群馬県富岡市富岡1072
交通
上信電鉄上州富岡駅から徒歩9分
料金
中華ソバ=500円/ヤキソバ=500円/クリームアンミツ=450円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00(閉店)
休業日
水曜

並木屋

並木屋

住所
群馬県富岡市富岡1611-7

妙義神社のサクラ

高さ10mの石垣を背景に咲くシダレザクラが美しい

妙義神社境内には16本の桜があり、中でも参道や境内にある樹齢200年余りのシダレザクラは見事な花を咲かせる。また、樹齢100年余りのウコンザクラは八重で黄色の花を咲かせ、見ごたえがある。

妙義神社のサクラ
妙義神社のサクラ

妙義神社のサクラ

住所
群馬県富岡市妙義町妙義6妙義神社
交通
JR信越本線松井田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

群馬県立世界遺産センター「セカイト」

富岡製糸場と絹産業遺産群が世界遺産になった理由がわかる

世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の価値や魅力を、デジタル技術を駆使した展示で、わかりやすく紹介。シアターでは、昔の富岡製糸場などをCGで再現している。

群馬県立世界遺産センター「セカイト」

住所
群馬県富岡市富岡1450-1
交通
上信電鉄上州富岡駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
最終水曜、12~翌2月は水曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休)

大島鉱泉

切り傷・糖尿病・疲労回復に効能がある炭酸水素ナトリウム泉

炭酸水素ナトリウム泉で効能は切り傷、糖尿病、疲労回復など。山あいにある一軒宿の大島鉱泉では360円で外来入浴もでき、個室の利用も1室3時間600円で可能。

大島鉱泉

住所
群馬県富岡市大島148
交通
上信電鉄上州富岡駅からタクシーで15分

宮本町まちなか交流館

観光情報やおみやげ探しに

市営駐車場に隣接。市内の名産品が揃うので、おみやげ探しに立ち寄りたい。シルクのハンカチや靴下などもここで手に入る。

宮本町まちなか交流館

住所
群馬県富岡市富岡1406-4
交通
上信電鉄上州富岡駅から徒歩10分
料金
蚕を模したシルクマシュマロ=650円/雪繭トリートメントシルクソープ=3030円(80g)/桑の粉=1000円(50g)/刺身こんにゃく=各300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

妙義グリーンホテル&テラス

自家温泉やゴルフ場などスポーツ施設が充実

妙義山から約2km離れた丘の上。スポーツ施設が充実していてゴルフ場もある。夕食はレストランで和食、洋食の他、バイキング料理も選べる。自家温泉の大浴場は22:30まで入浴可能。

妙義グリーンホテル&テラス

妙義グリーンホテル&テラス

住所
群馬県富岡市妙義町菅原2678
交通
JR信越本線松井田駅からタクシーで10分
料金
1泊朝食付=6650円~/外来入浴(12:00~22:00、3時間)=大人700円、小人500円/ (夕食3500円~)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
不定休

旧韮塚製糸場

富岡製糸場を模範として建てられた民間の器械製糸場

明治9(1876)年10月に創立し、同12(1879)年頃まで操業していた民間の器械製糸場。当時の建物の大部分や、繰糸機を並べた跡などの遺構を保存・整備し、公開している。

旧韮塚製糸場

住所
群馬県富岡市富岡33-4
交通
上信電鉄上州富岡駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休、富岡製糸場の休みに準じる

妙義グリーンホテル&テラス(日帰り入浴)

妙義山を望むホテルで日帰り湯

地下2000mから湧き出す、美人の湯と言われる炭酸水素塩泉は、湯上がりに肌がすべすべになると評判。貴重な湯を日帰り入浴で楽しもう。

妙義グリーンホテル&テラス(日帰り入浴)

妙義グリーンホテル&テラス(日帰り入浴)

住所
群馬県富岡市妙義町菅原2678
交通
JR信越本線松井田駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人720円、小人(3歳~小学生)510円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00(最終受付)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む