都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 富山県 x ショッピング・おみやげ

富山県 x ショッピング・おみやげ

富山県のおすすめのショッピング・おみやげスポット

富山県のおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「みなとや製パン」、「富山湾の宝石」白エビが買える「しろえび壱番屋」、ムズムズどらやきは自慢の一品「野村屋」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 125 件

富山県のおすすめスポット

しろえび壱番屋

「富山湾の宝石」白エビが買える

白エビや紅ズワイガニ、富山の食材を使った特産品を揃えている店。店内では職人が白エビの殻を手剥きする作業を見ることもできる。

しろえび壱番屋
しろえび壱番屋

しろえび壱番屋

住所
富山県射水市海王町25-46
交通
万葉線海王丸駅から徒歩4分
料金
時価
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00、見学は~10:30
休業日
水曜(1月1~3日休)

野村屋

ムズムズどらやきは自慢の一品

季節の和洋折衷菓子を多く取り揃えており、射水市のキャラクター・ムズムズくんのどらやきなど新商品開発にも意欲的なお店。

野村屋
野村屋

野村屋

住所
富山県射水市本町3丁目6-4
交通
万葉線新町口駅から徒歩8分
料金
ムズムズどらやき(メープルバター味)=184円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業

デフォー 子どもの本の古本屋

富山県内初の子どもの本専門の古本屋

赤ちゃんから高校生までの本を扱う古本屋。子どもたちが求めやすいように、値段はほぼ500円以下となっている。店内には読書スペースがあり、しかけ絵本や小さなおもちゃが置いてある。2階ギャラリースペースでは各種展示や手芸のワークショップが開催される。

デフォー 子どもの本の古本屋

デフォー 子どもの本の古本屋

住所
富山県富山市総曲輪2丁目7-12
交通
JR富山駅から市電南富山駅前行きで6分、荒町下車、徒歩5分
料金
絵本=500円/単行本=400円/新書版=300円/月間絵本・月間文庫本=100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00
休業日
水曜(年末年始休)

立山サンダーバード

黄色い看板が目印のコンビニエンスストア

富山ブラックコロッケをはじめとした珍しい具材のサンドイッチやおにぎりを販売することで有名なコンビニエンスストア。オリジナルの小物などもあり、おみやげ選びも楽しめる。店内の席で購入した商品を食べることもできる。

立山サンダーバード

立山サンダーバード

住所
富山県中新川郡立山町横江6-1
交通
富山地方鉄道立山線横江駅から徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
5:00~20:00
休業日
無休

中川餅店

80余年続く老舗餅店

イチオシは、黒蜜ときな粉をまぶした「きな粉だんご」。毎朝作る、つきたて餅を使った商品は早く行かないと売り切れてしまうかも。

中川餅店

中川餅店

住所
富山県射水市立町2-22
交通
万葉線新町口駅から徒歩6分
料金
きな粉だんご=65円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
7:30~19:00、土・日曜、祝日は7:00~19:00
休業日
水曜

青山総本舗

米や笹まで徹底的にこだわる

JR富山駅の近くに店舗を構える。ほどよく引き締まった酢飯には、県産コシヒカリを使用。ひとつひとつ丁寧に手作りされた、甘酸っぱく優しい味が好評。

青山総本舗
青山総本舗

青山総本舗

住所
富山県富山市新富町1丁目4-6
交通
JR富山駅から徒歩4分
料金
銘々包=1900円(一段)/鱒寿し=1600円(1段)、3100円(2段)/特選銘々包み=3100円(1段)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00(売り切れ次第閉店)
休業日
日・月曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

海の駅 蜃気楼

魚津の特産品が揃う

魚津港のそばにあるドライブイン。魚津の新鮮な鮮魚や農産物、おみやげ、レストランが揃い、土・日曜、祝日に開催される浜焼きコーナーや、第2・4日曜に開催される朝市が港町の賑わいを見せる。

海の駅 蜃気楼
海の駅 蜃気楼

海の駅 蜃気楼

住所
富山県魚津市村木定坊割2500-2
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅から魚津市民バス市街地巡回ルート東回りで6分、海の駅蜃気楼下車すぐ
料金
加積リンゴジュース「ふじだけ」=730円/蜃気楼ソフト=300円/スペシャル海鮮丼(平日限定)=2000円/ごちそう定食(刺身)=1700円/深層水ラーメン=550円/鮮魚=時価/浜焼きセット=2100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
第2水曜、5・8・12月は無休(1月1日休)

福鶴酒造

伝統の技が生み出す地酒を堪能

大きな看板が歴史を感じさせる造り酒屋。「越中浪漫風の盆」は限定大吟醸。香りとのどごしのバランスがよい。純米吟醸「風の盆」はさらっとした飲み心地。

福鶴酒造
福鶴酒造

福鶴酒造

住所
富山県富山市八尾町西町2352
交通
JR高山本線越中八尾駅から富山市コミュニティバス環状線左回りで11分、横町下車すぐ
料金
風の盆のみくらべセット=1150円(180ml・3本入)/純米吟醸「風の盆」=1998円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
日曜、祝日(1月1日休、9月5日休)

おみやげマーケット

おみやげマーケット

住所
富山県滑川市中川原410道の駅ウェーブパークなめりかわ内

芸文ギャラリー

地元の作家のアートやデザイン作品の販売

富山大学芸術文化学部の授業成果・制作活動の発表、高岡市の活性化、地域企業や職人と学生の交流を目的に設置されたギャラリー。学生たちの作品展示はもちろん、高岡市の人気アートグループ図工女子のアイテムをはじめ県内外の作家作品も販売。

芸文ギャラリー
芸文ギャラリー

芸文ギャラリー

住所
富山県高岡市御旅屋町90-1KMビル 1階
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩8分
料金
入場料=無料/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館)
休業日
水曜

つぼや

オリジナルの「もろみまんじゅう」が人気

オリジナルの「もろみまんじゅう」は皮にしみたもろみ醤油の塩味と黄身あんの甘さが絶妙に溶け合っている。甘味が苦手な人でもおいしく食べられる。

つぼや

つぼや

住所
富山県黒部市宇奈月温泉294-3
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からすぐ
料金
もろみまんじゅう=1080円(10個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
木曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

立山駅売店

アルペンルートみやげなどを販売

立山駅の2階にあるショップ。日本名水百選「立山玉殿の湧き水」で醸造した地ビール「星の空」などのアルペンルートのみやげのほか、雨具や帽子といった登山の必需品も販売している。

立山駅売店

住所
富山県中新川郡立山町千寿ケ原2立山駅 2階
交通
富山地方鉄道立山線立山駅構内
料金
立山地ビール「星の空」=400円(330ml)/
営業期間
4月10日~11月30日
営業時間
6:00~18:00(時期により異なる)
休業日
期間中無休

能作 GALLERY(マリエ富山店)

能作の直営ショップ

JR富山駅からすぐ、マリエ富山にある能作直営店。大正5(1916)年創業の鋳物メーカー。皿やコップ、アクセサリーなど、みやげや自分のみやげに最適。

能作 GALLERY(マリエ富山店)

住所
富山県富山市桜町1丁目1-61マリエとやま 1階
交通
JR富山駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
無休

黒部市地域観光ギャラリー のわまーと

黒部宇奈月温泉駅に併設

やみつきになる新食感やこだわりのデザインのイマドキな富山みやげがそろう。「にゃんかま」は、生地かまぼこ独特の柔らかさを継承した、やさしい食感のぷにぷに肉球かまぼこだ。

黒部市地域観光ギャラリー のわまーと

住所
富山県黒部市若栗3212-1
交通
JR北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅からすぐ
料金
にゃんかま(生地蒲鉾)=432円(5個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休

いなみ木彫の里創遊館

木彫りの町の楽しみ満載スポット

木彫刻体験工房や木製品などを販売するショップのほかレストランも併設した道の駅。ものづくりが好きな人や子どもなら、30分からできるクラフトなどの創作体験教室がおすすめ。

いなみ木彫の里創遊館

いなみ木彫の里創遊館

住所
富山県南砺市北川730
交通
JR城端線砺波駅から加越能バス庄川方面行きで20分、今町下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
第2・4水曜(年末年始休、臨時休あり)

立山山頂簡易郵便局(定期開設局)

旅の記念にハガキを出そう

室堂駅の中にある郵便局。ここでは絵ハガキのほか、木でできた板ハガキ、記念切手などを販売している。山頂の消印が押されるので、帰ったら確かめてみよう。

立山山頂簡易郵便局(定期開設局)

立山山頂簡易郵便局(定期開設局)

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂国有林内(室堂)ホテル立山 1階
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、室堂駅構内
料金
絵はがき=100円/木の板はがき=380円~/ (点字郵便物等の郵便料金の減免あり)
営業期間
5月1日~11月5日
営業時間
9:30~14:00
休業日
期間中無休

大野屋

高岡の通称「山町筋」で営み続ける菓子屋

天保9年(1838年)に初代大門屋吉四郎がそれまでの醸造業から菓子屋に転じたのが始まり。代表銘菓「とこなつ」や「田毎」など、四季折々の菓子などがある。

大野屋
大野屋

大野屋

住所
富山県高岡市木舟町12
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩7分
料金
とこなつ=540円(6個入)/とこなつ=972円(12個入)/高岡ラムネ=各540円/田毎=119円/
営業期間
通年
営業時間
8:15~19:30、日曜、祝日は~19:00
休業日
水曜(1月1日休)

雅覧堂

日本各地の手仕事を紹介

高岡の錫食器、大館の曲げわっぱ、七尾の和ろうそくなど、日本各地で手仕事により作られたモノを取りそろえている。

雅覧堂
雅覧堂

雅覧堂

住所
富山県高岡市定塚町1239
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
料金
nutspool(タカタレムノス)=3240円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00、土曜は~18:00
休業日
日曜

和洋菓子司 さか志り

見た目も味も楽しいスイーツ

店主の坂尻さんがしゃれで作って販売したところ大人気商品に。直径約15cm、普通サイズのシュークリーム4~5個分の大きさだ。店内で食べることもできるので旅の思い出にぜひ立ち寄りたい。

和洋菓子司 さか志り

和洋菓子司 さか志り

住所
富山県氷見市鞍川77-5
交通
JR氷見線氷見駅から徒歩4分の氷見駅口バス停から加越能バス氷見市民病院行きで9分、氷見市役所前下車すぐ
料金
でっかいシュークリーム=562円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00、日曜、祝日は~18:30
休業日
火曜(1月1日休)

ジャンルで絞り込む